夏に多いこむら返りの原因って何?睡眠中にふくらはぎに起きて大変だった体験から、自分なりに調べた事をまとめました。
こんにちは、たーくんです。
昨日、地元でテニスの練習があったのですが、その前日(土曜日)に、友人の誘いを受けて、飲みに出ていました。
帰宅は、3時前後だったんですけど、ほろ酔いな感じの中で寝ていた時に、寝返りを打った瞬間に、右足の激痛が走り、痛みのあまり目が覚めました・・いわゆる「こむら返り」というやつで、右足のふくらはぎが硬くなって、動かそうにも動かなくなり、悶絶中だったのですが・・・
「痛い・・痛い・・・・!」と、絶叫していたのですが、隣で寝ていた家族たちは・・「うるさい・・・」と一蹴です(涙)
とにかく、足が吊っているんだから、伸ばしてほしいのに、全然やってくれない・・日頃の行いが悪いというのは、そうゆう事ですね(汗)
ひとまず、自分でなんとかマッサージを繰り返し、事なきを得たのですが、翌日になっても痛みが引かず、歩くのもびっこを引く感じで、午前中は練習に行かず様子見。
懸命なリハビリ作業の結果もあって、午後からは練習に行く事が出来ましたが、練習中にも足をかばいながらなので、程々で止めておきました。
そんな悶絶な休日を過ごしたわけですが、今回は「こむら返り」って、なんで起きるんだろう??という事をいろいろと調べたので、せっかくだったらシェアしようという事で、記事にまとめてみましたので、参考にして頂ければと思います。
こむら返りの原因は何?こむら返りが起きた時の対処法は?
最初に「こむら返り」って何?という事についてまとめてみたいのですが、「腓(こむら)に起きる筋痙攣(けいれん)の総称」だそうで、腓とはふくらはぎを示すので、こむら返りと呼ぶのは、ふくらはぎがつった状態の時に呼ぶだけで、足や手がつるものは除かれますので、ここでもこむら返りと言えば、ふくらはぎの事を指して、その他の部位については、「つる」という表現で統一したいと思います。
ふくらはぎつる(こむら返り)の原因って何?
最初にふくらはぎがつるこむら返りが、なぜ起きるのか?という原因について調べてみたのですが、
- 病気が起因する場合
- ミネラル不足
- 水分不足
- 運動不足
- 疲労
- 妊娠
これらの理由が挙げられるのですが、特に大きな原因を占めているのが、「ミネラル不足」で、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、亜鉛、鉄などの身体に必要な成分が不足している事が原因です。
ミネラル不足になると、ホルモンバランスが崩れたり、骨、神経などにも影響し、肌荒れ、冷え性、骨がもろくなる、むくみ、貧血やめまいが起きる、イライラしたり落ち込みやすく感情のバランスが悪くなるなどの心身に特徴が出てくる事もあります。
足の指がつる原因
ふくろはぎに対して、足の指がつる場合もありますが、足の指がつる場合も、こむら返りと原因は同じで、
- 筋肉の疲労
- 運動不足
- ミネラルの不足
これらが原因で、身体が冷えたり、筋肉が冷えてくると、血行不良を起こしてしまい、結果的に筋肉の痙攣に繋がってしまう事になります。
その他に、病気が起因するケースもあるようですが、こむら返りだったり、足がつる事から想像できる病気の可能性については、糖尿病、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)、甲状腺機能低下症、閉塞性動脈硬化症、椎間板ヘルニア、腎疾患、肝硬変、脳閉塞などが疑われるようです。
こむら返り予防で出来る事は?
こむら返りや足がつらないように、予防策を講じておく事は、先ほどお話した健康とも関連があり、病気にかからない事の予防にも繋がりますので、とても大切な事だと思うのですが、日常の中で出来る事と言えば「栄養不足の解消」=規則正しい生活を送る事では無いでしょうか。
特に、ミネラル不足の中でも、カルシウムとマグネシウム不足の解消を意識して、乳製品や小魚、豆腐、納豆、ひじき、アーモンドなどを積極的に摂取、ビタミンB1やタウリン不足を補うために、卵、豚肉、豆類、魚介類や貝類を摂取するのが良いと言われています。
こむら返りを起こさないために、ツボ
栄養不足の解消以外では、身体のツボを押すのも効果的だと言われていて、以下のツボが紹介されています。
- 委中 膝裏の関節の真ん中
- 承筋 かかとと膝の後ろの間、ふくらはぎがもっとも盛り上がっているところ
- 足三里 スネの骨の外側で筋肉が盛り上がっている上で、少しくぼみのあるところ
- 太衝 足の親指と人差し指の間を足首の方まで上がった、少し凹みがあるところ
これらのツボを日々押すだけで、筋肉をリラックスさせ、血行をよくする事が出来ますので、こむら返りを予防する事にも繋がりますが、繰り返しこむら返りが起きる場合であれば、ツボ押しだけでなく、痛みの部分をアイシングする事も必要になります。
こむら返りを起こさないために、漢方を摂取
昨日、テニスの練習に行った時に、先輩方から「ツムラの漢方が、つった時には有効だよ」と教えていただき、漢方薬も一緒に頂きました。
ツムラの68番 「芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)」です。
早速、試してみたのですが、即効性があるわけでなく、痛みが徐々に和らいでいくイメージです。そのため、漢方ですし、つってしまってから飲むのではなく、個人的には予防として使えるのでは無いかな??と思っています。
こむら返り 原因 睡眠中に起きるのはなぜ?
ところで、今回ボクがなったように、睡眠中にこむら返りが起きた理由ですが、何が原因に挙げられるのでしょうか?
こむら返りの原因は、先にもお話した通り
- 病気が起因する場合
- ミネラル不足
- 水分不足
- 運動不足
- 疲労
- 妊娠
が原因になるのですが、病気を除けばミネラルや水分の不足、運動不足、疲労の蓄積が大きな原因になるのですが、特に加齢に伴って、筋肉量も落ちてくる事で、ミネラル不足にも陥りがちになり、結果的にこむら返りが起きやすい環境になってしまいます。
また、夏場は冷房を効かせた中で就寝する事が多く、身体が冷えてしまうので、血行が悪くなりますし、冷房をかけていても汗をよくかくため、水分不足に陥りやすいです。
これは、人は「就寝中に体温が下がる」事で、人は汗をかくという体温調整を行う機能が働いている証拠で、ある種は正常な状態ではあるのですが、この事で体内のバランスを崩してしまう事で、身体にサインとして表れてしまう、この現象が「こむら返り」となって現れるのです。
ちなみに、寝ている時に足がつるのも、同じ原因が考えられますので、対処法としては
- 冷房をかけすぎて、身体を冷やさない事。
- こまめな水分補給を心がける、お酒は水分放出の原因になるので、程々に。
- 適度な運動、エキササイズ、ストレッチを取り入れる。
- 食生活の改善で、ミネラル不足を解消しよう。
と言った事が言えるのでは無いでしょうか。
こむら返りで痛みが続く場合や歩けない場合はどうすれば?
軽い症状の場合は、こむら返りが起きても、翌日には治っているものですが、場合によっては2~3日痛みが続いてしまう事もあります。
人によっては、歩けないほどの痛みを伴う事もありますので、対処法としては「血行を良くする事」が一番です。血行を良くするためにお風呂にゆっくり浸かったり、お風呂が苦手な場合は「半身浴」を取り入れるのも良い方法です。
こむら返り原因 妊婦に起きやすい理由は?
最後に、こむら返りは、男性よりも女性、時に妊婦の方に起きやすいと言われているのですが、これは「子どもがお腹にいる時に、栄養分と一緒にミネラルも子どもに取られていくため、妊婦さんのミネラルが不足がちになるため」だそうです。
以上、自分自身の体験からこむら返りについて振り返ってみたのと、原因や対処法についてのまとめです。
何はともあれ、健康が一番。
という事ですね、ハードなテニスの練習や試合に出る機会も多いですが、しっかりと基礎体力づくりをして、夏バテの無い身体にしていこうと思います。
【スポンサードリンク】
こんばんは。
こむら返りはミネラル不足や血行不良、体温低下などでも起こるのですね。
夏なのに体温低下というのが意外でした。
私もむかし、毎晩のようにこむら返りに悩まされていた時期があったのですが、寝る前にコップ1杯の水を飲むようにしたことで収まったことがあります。
ミネラルバランスとか、水分って重要ですね。
また参考にさせていただきます。