マーケティング4.0、SDGs、共感ビジネス、自己実現と最近最新のマーケティングに関する情報提供を主にブログで書かせて頂いていますが、今回は「ビジネス脳を鍛える(磨く)」をテーマに書かせて頂きます。
まず、結論から書きたいと思いますが、今回のビジネス脳を鍛える方法ですが、当サイトでは「心技体」の3つの視点から考え、簡単に磨く方法をまとめたいと思います。
早速それぞれの視点からんビジネス脳の鍛え方を紹介しますが、その前にビジネス脳とは何??という共通認識を持ちたいと思いますので、そこからまとめていきます。
ビジネス脳とは??
最初にビジネス脳についてですが、当サイトの定義では「仕事をピークパフォーマンスを維持して、正しい決断をできる脳が活性した状態」としたいと思います。
ビジネスは「決断の連続」です、ビジネスマンは日々多くの決断を迫られており、正しい決断を行わなければ、仕事の結果が大きく変わってくる事になります。
常に脳を活性化させ、ストレスにさらさずにいる事は、仕事を円滑に進めるだけでなく、ピークパフォーマンスを維持する事に欠かせません。
持続可能なビジネス脳を磨くには
上記の通り定義付けしたビジネス脳を鍛えるのに、日々の脳トレを繰り返さなければならないのでしょうか?脳トレとなると、時間のないビジネスパーソンはなかなか取り組む事ができなかったり、自己啓発が苦手・・という方には簡単に取り組む事ができなかったりするかもしれません。
そこで搭載とは持続可能に日々の生活を少し見直すだけで出来る「ビジネス脳の鍛え方」を「心技体」という視点で考えてみる事にしました。
心を磨きビジネス脳を鍛える
まずはじめに、心を磨きビジネス脳を鍛えるですが、「マインドフルネス」を一日15分取り入れる習慣をオススメしたいと思います。
マインドフルネスって何??と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、「心を満たす智慧や方法」と当サイトでは理解しており、心が満たされれば、結果的に高いパフォーマンス状態を保つ事、破壊的な感情も排除できるようになってきます。
マインドフルネスについては、こちらを参考にして頂ければと思いますが、ストレスフリーなライフスタイルを手に入れるためにも、とても簡単に導入できる手段です。
技を磨きビジネス脳を鍛える
続いて2つ目の技を磨きビジネス脳を鍛えるですが、「マーケティング思考」を鍛える事をオススメします。
マーケティング思考については、マーケティング4.0をベースとした思考を磨く事をオススメしますが、なぜマーケティング4.0が技なのか?という点ですが、マーケティング思考を磨くという事は戦略だけでなく、戦術を磨き、実践する事に繋がります。
つまり、日々のビジネスの現場において結果を残すために必要な思考、それがマーケティング思考だという事ですから日々学び実践する事を繰り返すだけで、ビジネス脳はどんどん鍛えられていきます。
体を磨きビジネス脳を鍛える
次に体を磨きビジネス脳を鍛えるについてですが、最も簡単な方法が体を磨くという方法で「食事を改善」する事です。
日々の食事に脳に良い食材を取り入れるという事で、特段お金のかかる食材を使った料理を頂くという事ではなく、近所のスーパーやコンビニでも手軽に手に入れる事ができる食材で十分なのです。
では、どんなものが体を磨き、脳に良い食事と言えるのでしょうか?一例を挙げて紹介したいと思います。
玄米はギャバが豊富に含まれる精神安定作用が抜群の食材
最初に玄米ですが、玄米についた胚芽やぬかですが、グルタミン酸が多く含まれていて、ギャバに変化する事でギャバライスになるため、体に良いと言われています。
ギャバには、イライラを解消する作用があると言われていて、身近なものではチョコレートにも含まれるくらい、身近なものになりました。
カツオに含まれるDHAで記憶力アップ
続いてDHAを多く含む食材の一例で紹介したいのがカツオです、DHAは脳の記憶や学習中枢を構成する事が期待され、青魚にも多く含まれる事で知られています。
身近なものでは、さば水煮、さば味噌煮、さんま蒲焼、いわし味付などがあり、一時期缶詰が市場から消えたという事も話題にのぼったほど人気を誇る食物です。
アミノ酸を豊富に含む納豆パワー
納豆にはアミノ酸のグルタミン酸などを多く含み、抗酸化作用があると言われていて、体内の酸化を防ぐと言われています。
また同じ豆という事でおすすめの食材が、ビールと枝豆です。ビールを聞くと意外かもしれませんが、ビール酵母や豆にはレシチンが多く含まれていて、脳神経や神経組織を作る成分だと言われています。
逆にレシチンが不足すると、記憶力の低下や認知症に繋がりやすいとも言われています。
EPAで脳の老化を防ぐ
カツオのDHAでも紹介した缶詰の数々、中でもサバにはEPAという脳の血流を良くする成分が含まれている事でしたれていますが、血行が良いという事は記憶力の向上に役立つと言われており、脳の老化を防ぎます。
またカルシウムも多く含まれ、感情のコントロールにも繋がるという事でイライラする事を予防できるため、脳のボケ防止と感情コントロールと、一石二鳥の食材と言えるのでは無いでしょうか。
ビジネス脳を鍛えるにはどうすれば?ビジネス脳を磨く簡単な方法3選まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は心技体の3つの視点からビジネス脳を磨く方法を簡潔にまとめましたが、中でも簡単に取り入れる事ができる「食事の改善」は今日からでも取り組む事ができる方法です。
またマインドフルネスや日々の現場で磨かれるマーケティング思考についても、比較的簡単に導入できる方法ですので、ぜひとも心技体を日々磨き、ビジネス脳を刺激し、鍛えて頂ければと思います。