作成者別アーカイブ: gud.co.ltd

gud.co.ltd について

本田 貴裕 1979年生まれ 二児の父親 大人も子供も憧れる存在になろう!! とし、憧れの存在になるために必要な「自由な時間」、「自由な経済」、「自分の器を拡げる」ために日々行動する事を決意。 自由な時間と経済を創るために、WEBを使って収入を得られる方法を模索した結果、アフィリエイト事業に出会い、アフィリエイトのメンターとの出会いと指導をいただいた事で、一定の結果を残す事が出来ました。 また、自分の器を拡げるという事で社会貢献事業が必要という事で、青年会議所との出会い、また青年会議所をきっかけにPTAへのお誘いを受け、学校運営にも携わる事に。 青年会議所では、 「奉仕、修練、友情」 という三信条を磨く事を行い、PTAでは会長職として地域とのつながり、保護者とのつながり、先生方との繋がりを大切にし、子どもたちの学校生活がより良いものとなるように精一杯活動をさせて頂いております。 サラリーマン時代に培った人一倍の負けん気の強さ サラリーマン時代には数百万を自己投資として支払い得たNLP(神経言語プログラミング)やコーチングスキルの数々 経営者となり青年会議所の経営者と関わる中で得たかけがえのない仲間や経験 マーケティングや経営に関する学びに自己投資し、洗練し磨き上げる事で最新のマーケティングモデルを習得 アフィリエイトを通して培ったWEBマーケティングスキル は、他社にはない強みと自負しております。 これらのスキルを自社だけでなく社会へ還元し、 地域が元気に、日本が元気になる活動をしていく事 をこれからの目標に設定し、活動してまいります。

マインドフルネスをやってはいけない人なんていない!多くの勘違いを生んでいる情報過多な時代に要注意!

マインドフルネスは、一言で表すと「今ここに集中する瞑想」ですが、マインドフルネスをやってはいけない理由や悪影響が出る人がいると否定的な意見も一部であります。

人それぞれ見解がございますので、悪影響が出るといった研究成果など全く無いとは言えませんが、私が個人的に大事にしているのは「自分が信じた事であれば、貫き通すべき」という事です。

あなたが、マインドフルネスをこれから始めるもしくはすでに始めているけど、期待した効果がなく意味がないと感じたり、調べてみた結果「もしかすると、私はやってはいけないのでは??」と感じている方も中にはいらっしゃるかもしれません。

しかし、それは他人の意見に流されているのと同じで、自分がマインドフルネスにどんな効果を期待しているのか?やろうと思った理由があるはずですので、もう一度原点に立ち返って、マインドフルネスをやる理由を明確にされるのも良いかもしれません。

今回は、マインドフルネスに対して誤解を招く情報も多く見られますので、マインドフルネスとはそもそもどういった目的があるのか?科学的にどんな効果が見られるのか?を、私なりの体験で深堀りしていきたいと思います。

 

マインドフルネスをやってはいけないの誤解

マインドフルネスへの誤解

マインドフルネスの一番の特徴は、「瞑想中は今ここに集中する」という事にあります。

今ここに集中するため、人によっては自分の呼吸に集中したり、体感覚(椅子に座るお尻の感覚、指先の感覚、皮膚感覚など)に集中したり、五感を活用する事を教えられますが、やっている途中に必ずと言って良いほど「雑念は湧く」ものです。

繰り返し申し上げますが、「雑念は湧く」ものです、なのでマインドフルネスをやっている途中に雑念がどんどん出てきて「自分には向いていない・・」なんて思う必要は全くないです。

雑念は人間である限り湧くものですし、自分自身の雑念が出てきた状態を受け止めて頂ければそれでOKです。

その上で、今ここに集中するという事に立ち戻っていただく、それだけでOKという事です。

雑念が湧いたら、自分の呼吸に意識を向ける、鼻を抜ける息を吸った時の冷たさ、そして吐く時の抜けた時のぬくもり。

体内の臓器の動きなどに集中するのも面白いかもしれません、自分の体や感覚と対話をしているような、そんな感覚で楽しんでマインドフルネスをされると良いのでは無いでしょうか。

マインドフルネスに対して評価をしようとしない

マインドフルネス評価

マインドフルネスは、Google、Facebook、インテルといった大企業や日本のメルカリなどでも部活動として取り入れられたりしているため、一般の我々からすると「エリートサラリーマンが取り組んでいるのだから、さぞ効果があるのだろう」と思われがちです。

結論を言いますと、「エリートサラリーマンが取り入れるだけあって、マインドフルネスは様々な効果が期待出来る」のは、自分の体験上間違いはありません。

しかし、多くの方が過剰に期待をしすぎているところがあるとも感じていて、その一つの理由は「情報過多の時代」が影響しているのではないか?と感じます。

インターネットの時代が浸透し、スマホの登場やSNSが登場した事で、たくさんの情報にアクセスする事が出来るようになった反面、我々の周りには情報が溢れかえり過ぎて、情報の洪水が巻き起こっているような状態では無いでしょうか。

ググればすぐに知りたい事、行きたいところ、やり方にアクセスでき、すぐにでも行動を起こせる、そんな便利な時代ではあるのですが、複数の情報にアクセスし比較する事も容易なため、どちらが信憑性があるのか??を見極める力がなければ、情報に流されてしまいます。

つまり、自分軸をしっかり持ち、情報を取捨選択出来る状態になければ、すぐに情報に流されて、ブレやすくなります。

 

マインドフルネスに対しても、良い意見もあれば悪い意見のある。

よく考えて頂きたいのですが、人それぞれ意見や見解が分かれているのは当然であって、特に問題はないのではないでしょうか?

日本では憲法のもと「言論の自由」が認められていて、それぞれ思う意見を述べるのは民主主義に合っているので、私も異論ありませんが、問題はそこで受け取った情報をあなたがどう判断していくのか??というところです。

他責にせず、自己責任で判断する力を養う

事が、これからの時代をリードするために必要なスキルの一つなのでは無いでしょうか。

これから、マインドフルネスに対するやってはいけない理由や効果がないという意見に対して、私なりの見解を加えてはいきますが、この情報も「一つの意見」にしか過ぎませんので、そこであなた自身がどう感じて、どう判断するのか?を考える一つの材料にして頂ければ、それで良いかなと思います。

マインドフルネスに創造力を高める効果はなし

マインドフルネス創造力

ある研究者らが、マインドフルネスネスと創造力の関係を調査した20の研究結果をメタ分析にかけたところ、マインドフルネスが創造力に与える影響が小さかったという結果が出たそうです。

私の結論は「その通り」だと思っていて、そもそもマインドフルネスは創造力を高めるためにやるものではありません。

テレビやゲームの影響が強すぎるのが原因だと思うのですが、私も瞑想を日常生活に取り入れる前は

  1. 瞑想すれば、インスピレーションが湧く
  2. 瞑想すれば、メンタルダメージを回復できる

と思い込んでいました。

経営者が瞑想をするのは、インスピレーションを高めて、直感力を磨くためだとか、日常のストレスを減らすのに瞑想したりヒーリングの音楽などでリラックスするんだなんて思っていましたが、たしかに入り口はそうだったかもしれませんが、瞑想の効果はそんな小さな事を目的にするものでなく、別の目的があると捉えた方が私は良いと思っています。

では、私は瞑想の目的についてどう捉えているのか??ですが、一言で言えば

「脳力開発」

だと思っています。

脳を磨く事で、結果的に直感力やインスピレーションが湧いたり、疲労を軽減する事になります。

私にとっては、すべて得られる結果であって目的は脳を磨く事が一番の目的で、なぜ脳を磨こうと思っているのか?ですが、脳を磨くとゼロポイントフィールドと繋がる事ができるからなのです。

ゼロポイントフィールドと繋がると、自分の持つ潜在意識や他人の力も一緒に使えるようになるので、自分が望む人生を自由自在に、そしてストレスフリーに過ごす事が出来るようになっていけるので、私は瞑想、特にマインドフルネスを選択し、毎日続けています。

ゼロポイントフィールドについては、ゼロポイントフィールドとは?アクセス方法や引き寄せの法則や脳力開発に大きな影響があるの?に詳しく書いていますので、参考にして頂ければと思います。

話を戻しますが、創造力を高める効果があるかどうか?ですが、結果的に創造力が高まる可能性はありますが、そもそも創造力を高める事を期待して私は行っていない、と言いますか、そんな小さな目的でマインドフルネスを毎日続けているわけではありませんので、学者の研究成果も参考情報の一つにしかなりません。

ここで言えるのは、「私自身が信じ、毎日続けて自らの体験で検証済みなので、他人の意見に左右される事はない」という事で、自分軸がしっかりしていればやってはいけないと思われる事もないのでは?と思います。

マインドフルネスは記憶力を低下させる

マインドフルネス記憶力

ある研究で、DRMパラダイム(Deese–Roediger–McDermott paradigm)と呼ばれる虚記憶に対して調べたところ、マインドフルネスをやっている人の方が悪い結果が出たそうです。

結論ですが、「私自身、記憶力にはもともと自信がないので、前後での変化は感じません」となります。

ところで、「虚記憶」とは何??という事で調べてみたところ「偽の記憶を作る」という事だそうです。

ちょっとした実験をして頂きたいのですが、

「風、カーテン、光、サッシ、ドア、ガラス」という単語を覚えて下さい。

覚えた後に、それぞれの単語を思い出して口に出して言ってみて下さい。

すると、高い確率で「窓」という答えが出る事があるのですが、窓という単語は覚えていませんよね?

では、なぜ窓が出てきたのか?ですが、最初に覚えた単語が、窓と関連性が高いからで、窓を連想してしまった事で起きた脳内での偽の記憶になりますが、人間の記憶はそもそも曖昧なところがあり、経験を繰り返す事で記憶を強化していくところはあると思います。

常識や勉強というのは、まさにその類といえますよね?繰り返し同じ事を経験したり、暗記する事で記憶の曖昧な状態から強化されていくという事です。

話を戻しますと、偽の記憶を作るという実験で、覚えているかどうか?という被験ですが、被検体数がどれくらいあったのか??は気になりますが、マインドフルネスで記憶力が良くなる事を期待することはないと思います。

様々な思考のしがらみから開放される事で、集中力がアップしたり、いわゆる「冴えている」状態に脳が高まりますので、結果的に記憶力が良くなる人も中にはいるかもしれませんが、個体差はあるのでは無いか?と思われます。

マインドフルネスでうつ病や精神病を発症する

マインドフルネス悪影響

英コヴェントリー大学のミゲル・フェリアス教授の研究では、14人に1人がマインドフルネスによる悪影響を受けているという成果を発表したそうです。

教授は

「自身の内面を見つめ、現実認識を変えるテクニックが、潜在的な悪影響を持たないわけがありません。全ての瞑想研究はネガティブな側面もしっかりと調べるべきです」

とコメントしていますが、そもそもマインドフルネスは内面を見つめるというような「評価を加えるようなことはしない」ものです。

今ここに集中するため、自身に起きている問題にアクセスし、問題と向き合うというような事がある状態はマインドフルネスではありませんので、このコメントでマインドフルネスが悪影響を及ぼしたと見るのは無理があると感じました。

また、瞑想をして悪影響が出るだけでなく、魔境に堕ちたという話だったり、過去のトラウマを思い出したり、気分が悪くなるという方もいらっしゃるようですが、それは「今ここに集中できるような状態にない」からだと思います。

マインドフルネスそのもののやり方から見直しした方が良いと思いますし、マインドフルネスをやってはいけない理由にはならないと私自身は思います。

ただし、精神疾患やトラウマに悩む方は、瞑想状態に入る前にどうしてもアクセスしやすくなりますので、マインドフルネスストレス低減法を専門のトレーナーの指導を仰ぎながら取り入れる事をおすすめします。

マインドフルネスは根本原因の解決に使うもの

マインドフルネス魔境

マインドフルネスに期待される効果として、

  • ストレス軽減
  • 感情のコントロール
  • 集中力のアップ

などが挙げられますが、なにか問題を抱えている状態で、根本的な原因の解決のためにマインドフルネスを使うというものでは、そもそもありません。

マインドフルネスをしたからって、問題が直接解決に結びつく・・なんて事はありませんので、根本的な原因の解決を求めている方は、セラピーやカウンセリングを受けられるもしくは、コーチングやコンサルティングで問題解決に直接結びつく方法を選ぶのが一番でしょう。

マインドフルネスの効果については、【2020年完全保存版】マインドフルネスとは何?グーグルも採用するヨガとは違う奇跡の効果を科学的に検証してみたで詳しく書いていますので、参考にして下さい。
そもそも、マインドフルネスは「判断を下すという事事態が、今に集中している事にならない」ので、マインドフルネスをしている事になりません。
今ここに集中できる瞑想をしっかりと学び、取り入れ、毎日のマインドフルネスを続けられるような環境づくりを先に行うのが良いかと思います。

ストレスについて

マインドフルネスは、ストレスを軽減に効果的と言いましたが、補足としてそもそもストレスとは何なのか?を知っておくと理解が深まると思いますので、ここで解説を加えておきます。

まず、ストレスですが、ストレッサーと呼ばれる状況要因があり、心や体に溜まっていくものです。

心や体に溜まったストレスは、個人の抵抗力によって差が出ますが、身体、心、行動といった外に出てくるのですが、個人の抵抗力が強い状態であれば「ストレス耐性に強い」と言い、弱い状態であれば「ストレス耐性に弱い」と言います。

マインドフルネスは、ストレス耐性に強い心の状態を創っていくのに丁度よい方法だと言えます。

日々、ストレスを受ける生活が変わらない、例えば毎日通勤で満員電車に乗らないといけないという事実は、マインドフルネスをしても変わる事はありません。

マインドフルネスをする事で、満員電車に押し込まれても、心のゆとりが持てたりする心の状態を創る、そう思って頂けると良いかと思います。

できれば、ストレス耐性に強くなるために習慣や環境を変えるのが一番ですが、食事や運動でリフレッシュする事や瞑想やマインドフルネスを日常に取り入れるだけでも大きな効果がありますので、是非とも試してみて下さい。

 

マインドフルネスをやってはいけない人がいるのは事実

マインドフルネスやってはいけない人

マインドフルネスについて、研究成果もある中で誤解している事はここまで書いてきましたが、すべての人にマインドフルネスをやらせても大丈夫なのか??といえば、これも誤解があり、マインドフルネスをやってはいけないという人も中にはいます。

いくつかのやってはいけない理由を挙げたいのですが、

  1. 精神疾患で悩んでいる方
  2. マインドフルネスのやる目的が明確でない方

の2つに絞りたいと思います。

精神疾患でお悩みの方はマインドフルネスは悪影響

1つ目ですが「精神疾患でお悩みの方」ですが、先程も触れていますが、精神疾患で悩んでいる方に、そもそも瞑想をさせる事は出来ませんし、やってはいけないです。

お医者さんと相談して、治療方針を決めているはずですので、お医者さんの指導に従っていただくのが一番です。

無理に瞑想やマインドフルネスをする事で、過去の問題にアクセスしたり、トラウマがフラッシュバックしたりする事もありますので、絶対に自己判断で行うことがないようにご注意下さいね。

マインドフルネスのやる目的や理由が明確でないのはもったいない

2つ目ですが「マインドフルネスをやる目的が不明確」な方は、マインドフルネスをやっても期待する効果は限定でしょう。

マインドフルネスは

質×時間×価値の自覚×やる理由
この4つが揃わなければ、マインドフルネスを続けられないと教えられました。
「確かにそのとおりだな」
って、今だからこそわかりますが、今からマインドフルネスをやるとして、「ただじっとして15分椅子に座り続けて」と言われるだけでしたら、誰が座るでしょうか?
「椅子に座るだけでストレスが解消するから」と言われて、多くの方は続けるでしょうか?
そうなんです。
「マインドフルネスの価値が分からないと続けられない」
「マインドフルネスをやる理由がなければ続けられない」
という事なんです。
もし、今までにマインドフルネスをやってきたけど、いまいちピンと来ないだったり、効果が分からないという方がいれば、まずは下記の4つを見直ししてみましょう。
1.「今ここに集中できる」質の高いマインドフルネスなのか。
2.「今ここに集中できる」マインドフルネス状態に最適な時間配分なのか。
3.マインドフルネスはいかに価値あるものなのか、理解出来ているか。
4.マインドフルネスをやる理由は明確か。
価値があるのか??は私のマインドフルネスという瞑想を続けた結果、人生に迷走しなくなった体験談もありますので、参考になれば幸いです。

マインドフルネスをやってはいけない人なんていない まとめ

いかがでしたでしょうか?マインドフルネスをやってはいけないという人は、結局のところ

自分自身で決めれない自分軸のない人

だけに限られるのでは無いでしょうか??

自分軸がない理由に

なぜ、マインドフルネスをやろうと思ったのか

が明確でないからなのも大きな原因だと思います。

 

私は、マインドフルネスをやる理由は

「世界中に独立自尊の心を持った大人や子供をたくさん育て、心身ともに健全な世界を創る」

という人生の目的を果たすために、ゼロポイントフィールドと繋がり、自分の力では解決できないので、周りの力とも繋がって潜在意識を開放していく必要があるので、マインドフルネスを日々行っています。

そのため、歯磨きをする、お風呂に入る、ご飯を食べる

というレベルと同じくらい、日常生活に取り入れる事が出来ています。

 

4つのキーポイントはすべて「掛け算」です。

どこか一つでも「0」が入れば、どれだけ質の良いマインドフルネスのやり方や環境を手に入れていても無駄ですし、価値が分かっていても意味をなしません。

大きな夢や目標を立て、人生をかけてやり遂げたい事を動かすために、マインドフルネスを活かして頂きたいと思いますし、そのために今回の情報がお役に立てれば幸いです。

 ウィズコロナ&アフターコロナの時代でのビジネスモデルの準備は出来ていますか?

→ オンライン講座の作り方 ZOOMなど必要なアプリやプラットフォームにするのに便利なものまとめ

量子力学や物理学的な視点からゼロポイントフィールドの意味を考えてみた

ゼロポイントフィールド(Zero Point Field)を理論的に考える際に、一番最適な学問は、

  • 量子力学
  • 量子物理学

の2つにありますが、そもそも量子力学と物理学で何の違いがあるのでしょうか?

また、力学と物理学それぞれの視点からゼロポイントフィールドを見た場合、どのような違いや気付きがあるのでしょうか?

さらに、ゼロポイントフィールドの事を知るために、別のアプローチという事で、今回は量子力学と量子物理学の両方の面から紹介していきたいと思います。

 

量子力学と量子物理学の違い

原子と分子の理解

最初に、量子力学と量子物理学の両方の違いについて調べてみました。

まず量子とは「物質を作る小さな単位」の事を指し、中学や高校で耳にした事がある原子記号や分子という言葉を理科の勉強で学んだと思うのですが、量子では、原子と分子の両方を扱います。

中学のおさらいになりますが、

  • 原子 それ以上に分解出来ない、ごくごく小さな者で、元素の特色を失わずにいられる最小の微粒子の事。
  • 分子 物質の性質を表すのに使う最小の粒子の事、例えば水であれば、原子が集まって「H2O」となります。

理科の授業で習ったと思いますが、全ての物質の成り立ちは、原子から構成されていて、スマホであっても、家であっても、我々人間の身体であっても原子で出来ています。

 

さらに、原子は原子核とその周りをぐるぐると回っている電子で出来ており、原子核がプラスの性質を持っているのに対し、電子はマイナスの性質を持っているので、お互いが引き合い回転します。

これらの物質を形づくる全てのものを総称して呼ぶのが「量子」となります。

量子の中には、原子、分子、電子、光子など、様々な種類がありますが、すべてミクロの世界の大きさなので、あまりに小さいために、色々と物質が通り抜けてしまう事も出来るのです。

ニュートリノやスーパーカミオカンデ

ニュートリノ」は、中性レプトンの名称で中性微子とも書きます。

ニュートリノには、電子ニュートリノ、ミューニュートリノ、タウニュートリノの3種類と反粒子を合わせて6つの種類があると言われていて、1930年にオーストリアの物理学者パウリ博士によって研究が進められていました。

その後、1950年にアメリカの物理学者ライネス博士によって、原子炉の中に生まれてくるニュートリノを捕まえ、ニュートリノの存在が発見される事になります。

スーパーカミオカンデ」は、1996年に完成した世界最高精度のニュートリノ観測装置なのですが、スーパーカミオカンデによってニュートリノには重さがあるという研究発表がされて、基本的な理論を見直すきっかけに貢献しています。

さらに、ニュートリノは、粒子であると同時に波の性質を持っており、3つのニュートリノの波動はそれぞれで違うため、異なった振動波を持ち空間を伝わっていきます。

この時にニュートリノが空間を飛ぶ間の波形が変化する事で、ニュートリノ振動と呼ばれる振動が起きます。

つまり、量子力学や量子物理学いずれにしても、振動が起きており、素粒子は動き続けているという事が言えますので、そこに何かしらのエネルギーが存在するという事になります。

 

しかし、この量子の動きなんですが、量子までいかないレベルの大きさの物体であれば、どの方向に動くのか?がルールに則って分かるのですが、量子ではそのルールが通用せず、まったくもって意味不明な動きをするのです。

この量子はどういったルールで動いているのか??を調べるのが「量子力学」という事になるのです。

この量子力学を基に、物理学を考えるのが「量子物理学」となるのですが、古典物理学の創始者であるド・ブロイ、ハイゼンベルク、パウリ、デイラック、シュレーデインガーから量子物理学へと発展させ、現代物理学の多くの分野を研究するに至っています。

量子コンピューターは、量子を用いて計算するのに使われる

量子コンピュータ

従来のコンピュータと違い、複雑な三次元物体や量子力学上の物体の不測の動きをするようなものを用いて計算するのに使われる計算機の事を「量子コンピューター」と呼びます。

量子コンピューターで計算した回答の事を量子計算と呼ぶわけですが、人間は量子コンピューターと匹敵いやそれ以上に素晴らしいコンピューターを兼ね備えています。

そうです、「脳」の事です。

実際にカルフォルニア大学の研究者の間では

「私たちの脳が、実は量子コンピューターとして働いているのではないか」

という事を言い出し、本気で研究を進めているのです。

詳しいメカニズムなどを読み出すと、まったく意味が分からなくなってきますので、仮説として考えられているのが、

「脳内での神経伝達物質やシナプスが発火すると、量子コンピューターが計算しているように、量子のもつれでネットワークを生み出す事になるかもしれない」

という事なのです。

また、逆に脳の動きを解明したり、意識や感情といったものも量子コンピューターで計算する事で分かってくる事になるかも知れません。

いずれにしても、脳科学と量子力学は、とても密接に繋がりがあるという事は、これだけの情報でも十分に分かるのでは無いでしょうか。

 

ゼロポイントフィールドと量子

ゼロポイントフィールドは、すべての時間が空間を超えて情報が集まる場所を言いますが、時間も空間も作るのは量子力学では「素粒子」と言われています。

さらに、素粒子が極小のひもだと考える理論が「超ひも理論」と呼ばれる理論なのですが、この超ひも理論とゼロポイントフィールドは話が結びついているというのです。

ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 超ひも理論という本がありますが、

ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 超ひも理論

ゼロポイントフィールドという言葉を知ってから、量子力学や超ひも理論の事を知りましたので読んではいませんが、表紙に書かれている通り、

「世界はひもで出来ている!ゼロから学ぶ最先端の物理学!!」

と書いている通り、仮に世界がひも(=極小の素粒子)で出来ているとすれば、素粒子のすべてが置かれているゼロポイントフィールドと繋がっているという仮説が立ちますよね?

量子力学から見るパラレルワールドの世界

マトリックスの世界の話が、現実化するかも??そんな話に少し触れますが、パラレルワールドは本当に存在するのでは??と量子力学を使って研究が進められています。

パラレルワールドとは、Aという世界(時空)から分岐した、Bという同時に並行して存在する世界(時空)と複数の世界が存在する事を指します。

ゼロポイントフィールドが、時間や出来事のすべてを司るところなのであれば、パラレルワールドで複数世界が存在したとしても、全て繋がっているという事になります。

パラレルワールドの研究は、宇宙の成り立ちなどの研究を進める事になり、研究を進めるには量子力学や量子コンピューターの存在が必要になってきます。

 

そして、量子コンピューターの存在が必要・・・という事は、「脳」を持った人間の存在が活かされる可能性があるという事が言えますよね?

しかし、脳は100%のパワーを出力する事ができず、潜在的なパワーの内10%も活用できていないというデータもあります。

よく目にするこちらの画像

氷山の一角

Full big iceberg in the sea, flat style illustration

氷山の画像で、潜在的なニーズと顕在的なニーズとして使われる他に、潜在意識と顕在意識として使われますが、我々人間の脳力は、氷山の出ている部分しか活用されずに一生を終えていると言われています。

この程度の出力では、量子コンピューターには歯が立ちませんので、ほとんどの人間がパラレルワールドや量子計算など、複雑な計算を頭で出来る事はありません。

つまり、ゼロポイントフィールドのエネルギーを引き出すためには、「脳力開発」が必要という事になり、脳力を磨くのに様々は方法がありますが、一つの方法としてオススメなのが「瞑想」だという研究成果もあります。

脳は臓器の中でも特別な存在 アンテナの役割

脳は受信機の役割

体内には様々な臓器がありますが、脳は他の臓器と違って外からの電波を受信する事が出来る力を持っています。

情報は電波に乗って、脳内に入ってきているわけですが、アンテナが錆びついた状態では、電波の受信が困難になりますので、ゼロポイントフィールドとの繋がりも薄れてくるのです。

そうならないために、脳を磨く=脳力を開発する事は、ゼロポイントフィールドとの繋がりを強くする上でも重要な事だと言えます。

脳と体内最近との関係 脳腸相関が話題に

脳腸相関

以前までは、脳科学や脳のことを勉強すればそれだけで十分理解できた事が多かったのですが、最近は「脳腸相関」といって、腸のせいで脳への影響が出たり、逆に脳のせいで腸へ影響している事も科学的に証明されてきています。

例えば、腸内フローラの以上や短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常が出ていると、腸から脳へ指令が出ていてストレスを受けやすい状態である事や、

また、腸内最近の中で神経伝達物質「γアミノ酸(GABA)」を作る事が確認されていて、この菌が少ない子供には行動異常や自閉症などの症状が見られる事があるようです。

さらに、「幸せホルモン」として知られているセロトニンですが、脳内で正常に分泌されると、幸せな気持ちや健康でいられる事が分かっていましたが、逆にセロトニンが少ない状態だと感情をコントロールできずキレやすくもなると言われています。

このセロトニンは、今まで脳内で作られていると思われていたのですが、実は腸管で作られている事が分かり、生成するのに腸内フローラが関係している事も分かっています。

つまり、腸内環境を整える事は、脳にγアミノ酸(GABA)やセロトニンを生成するために欠かせず、ストレスフリーに生きるためにも欠かせないという事が言えるのです。

 

世界のエリートがやっている最高の休息法で脳力を開発

ゼロポイントフィールドのエネルギーを活用し、人間が持つ脳力をより引き出していく方法として「瞑想」を勧めている本があります。

検索結果 ウェブ検索結果 世界のエリートがやっている 最高の休息法

 

この本で書かれているポイントは7つあります。

  1. 脳が疲れている時にマインドフルネス呼吸法を取り入れよう
  2. ふとした時に、すぐに考え事をしている時にムーブメント瞑想をしよう
  3. ストレスで体調が優れない時はブリージングスペースを取り入れよう
  4. 思考のループから脱したい時はモンキーマイルド解消法を取り入れよう
  5. 怒りや衝動に流されそうな時は、RAINを取り入れよう
  6. 他人へのマイナス感情があるときはやさしさのメッタを取り入れよう
  7. 身体に違和感や痛みがあるときは、ボディスキャンを取り入れよう

それぞれの休息法の詳細は、マインドフルネスのやり方を今後執筆しますので、その時に紹介しようと思いますので、お楽しみに。

脳力を最大限に引き出すために、脳が疲労を持った状態では100%に近くパフォーマンスを脳が出せるわけありませんので、今できる最高の休息を与えてあげる事が重要です。

休息は睡眠や食事を取る事も大事ですが、何よりもマインドフルネスを日々続ける事こそが、脳力を高めると同時に、脳の疲労を取る事に繋がり、結果的に心身のパフォーマンスを最大限に上げる事に繋がります。

是非とも、マインドフルネスを日常に取り入れていただき、脳を適度に休息させ、ゼロポイントフィールドのエネルギーと繋がり、脳力を最大限できる状態へと進化させていきましょう。

ゼロポイントフィールドに関する仮説、量子力学や瞑想でお金や自由を引き寄せましょう

ゼロポイントフィールド(Zero Point Field)とは、一言で表すなら「宇宙のすべての場所に存在するエネルギーの場」と表現する事が出来ます。

宇宙の起源とも言える、ゼロポイントフィールドは、量子力学の研究が進み、宇宙や地球や人間の起源が解明されてくる中で、より鮮明に理解ができるようになってきています。

今、ゼロポイントフィールドの仮説が、定説となり、これまでスピリチュアルな分野で語られてきたような「宇宙の法則」や「引き寄せの法則」が、理論に基づいたものである事が、いずれ脳科学などでも証明される日が来るかも知れません。

 

しかし、現時点では仮説の域を超えない説があったり、ゼロポイントフィールドを理解するのに疑問点もたくさんあります。

ここでは、ゼロポイントフィールドの現時点での研究成果(仮説段階含む)を示しながら、個人的な見解を述べさせて頂き、今後どのようにゼロポイントフィールドが活用されるのか??をお話していきます。

 

ゼロポイントフィールドは、ペンタゴンで実験対象に

ペンタゴン

ゼロポイントフィールドは、スピリチュアルな分野に留まらずアメリカ国防省「ペンタゴン」で国家的なプロジェクトとして研究が進められていた時期がありました。

アメリカ国防省は、

  • 国防長官府
  • 各軍部門 陸軍省、海軍省、空軍省
  • 統合参謀本部
  • 統合軍部門 北方軍、中央郡、欧州郡、アフリカ軍、インド洋太平洋軍、南方軍
  • 機能別 サイバー軍、特殊作戦軍、宇宙軍、輸送者
  • 国防総省外局 国家安全保障局 、国家地球空間情報局 、国家偵察局 、国防法務局 、国防契約監査局 、国防予算経理局 、国防情報局 、国防保安部、国防情報システム局、、国防安全保障協力局 、国防物品販売局、、ミサイル防衛局、国防兵站局、国防契約管理局、国防高等研究計画局、国防脅威削減局、ペンタゴン防護局
  • 現業部門 アメリカ軍広報部 、戦争捕虜・行方不明者局 、国防総省教育本部 、国防総省人材本部 、経済調整局 、国防厚生管理本部 、ワシントン本部管理部 、州兵総局

と組織が別れていますが、ゼロポイントフィールドの研究はステルス爆撃機と光コンピューティングの技術に次いで、国防省を挙げて研究を進めていたというのですから、驚きです。

 

ゼロポイントフィールドを量子力学からの視点で見ると

ゼロポイントフィールド 量子力学

量子力学の学者の間では、ゼロポイントフィールドは当たり前の存在として知られており、完全に無であったり、真空という状態は存在しないという事を言っています。

原子論の代表的な科学者であるハイゼンベルク氏も、粒子が完全な状態で止まっている事はなく、常に運動しているという事を言っています。

 

また、ゼロポイントフィールドの元となる素粒子は、他の量子とエネルギーの交換を行いながら、瞬時に相互に結合したり、無に戻ったりととランダムな変動を起こしているのです。

この事を物理学のハロルドパソフ博士が注目し、研究を進めていくと、それぞれのエネルギー変動は小さいものに過ぎませんが、宇宙空間にある全ての粒子をエネルギー計算すると、

「一立方メートルの空間に含まれるエネルギーが、世界のすべての海の水を沸騰させるに足る」

ほどの膨大なエネルギーである事を突き詰め、ペンタゴンは軍事利用したのだと思います。

 

ゼロポイントフィールドが個人が活用し繋がるとどうなる?

ゼロポイントフィールド 個人とのつながり

ゼロポイントフィールドのエネルギーの可能性は、まだまだ未知で仮説から実証されないものも多いですが、パソフ博士によると、

「20世紀が原子力エネルギーの時代だとすると、21世紀はゼロ点エネルギーの時代かもしれない」

と表現し、そのエネルギーの活用が期待されますが、では個人に対してゼロポイントフィールドはどのような繋がりがあるのでしょうか?

ゼロポイントフィールドと個人が繋がるとは?

ゼロポイントフィールド 超能力

パソフ博士は、ゼロポイントフィールドについてしばしば話題にあがる「超能力との結びつけ」に対して疑問を感じており、パソフ博士はゼロポイントフィールドをエネルギー源としての活用を研究はしていますが、超常現象に関しては物理学的な裏付けをしていません。

そのため、ゼロポイントフィールドを活用した超常現象や超能力を得よう!

と言った話しではなく、あくまで現時点までの研究成果を基に、仮説として「ゼロポイントフィールドと個人が繋がったら、どんな事になるのか?」を予想していきましょう。

 

まず結論から言いますと、人間は例外なく誰しもが「ゼロポイントフィールドと繋がっている」のです。

それどころか、我々が使う様々なモノ、例えばスマホ、文房具、パソコン、テレビ、冷蔵庫・・・Wi-Fiなどの目に見えないものまで、全て見ているもの、触れているもの、感じているものは「素粒子で出来ている」のです。

全ての存在、出来事は素粒子で出来ていて、この素粒子が存在するポイントの事、ここをゼロポイントフィールドと呼んでいるのです。

よって、全ての人間を含める物体は、素粒子の塊なわけですから、我々もゼロポイントフィールドの中でお互い繋がり続けているという事です。

肉体と精神の話し オーラの話

ゼロポイントフィールド 瞑想

霊能力やスピリチュアル世界の話になってきますので、信じるも信じないも個人の自由ですが、情報提供として書かせて頂きます。

肉体が生存活動をするにあたって、宇宙エネルギーを身体に取り込む事が必要になりますが、このようエネルギーを取り込んだ状態を霊眼で見ると多色の発行体に見えるそうです。

その発行体を「オーラ」と呼ぶ事もありますが、オーラの事を「エーテル体」と呼ぶ方もいます。

さらに、神智学の経典によると、人間の身体はエーテル体だけでなく、よくよく見ていくと8階層に分かれており、

肉体 → エーテル体 → アストラル体(感情体) → メンタル体(精神体) → コーザル体(思考体) → ブッディ体 → アートマ体 → モナド体
から成るのだそうです。
細かい8階層の事はここでは触れませんが、エーテル体が肉体と20cm程度の距離であるのに対し、コーザル体に至ると肉体から5mの距離まで拡がるです。
その上のモナド体になれば、地域、日本、もしかすると全世界へと拡がるほどの範囲まで拡がる事が考えられますが、ひとまずコーザル体で考えた場合でも、5mの範囲の中に他人が入ってくる事は十分に考えられますよね?
つまり、お互いのコーザル体(もしくはそれ以上のオーラ体)を繋ぎ合わせれば、「全世界の全ては繋がっている」となり、さらに宇宙とも繋がりを持つ事が出来るのです。
さらに、宇宙も素粒子で出来ていますので、その一つ一つにオーラがあるのであれば、全て無限に繋がっている。
という事が言えるわけですね。

ゼロポイントフィールドにアクセスし繋がるには

ゼロポイントフィールド 瞑想

このオーラの話を聞いた時に、ゼロポイントフィールドが素粒子が合わさって繋がっているという話と合致し、私の中で量子力学でも証明されている説なので、仮説の中でも信じるに値する情報だと思い、ゼロポイントフィールドを個人に活用出来ないか??といろいろと情報を探したところ・・
瞑想
こそ、ゼロポイントフィールドにアクセスし、繋がる事ができる簡単な方法だという事を突き詰めました。

ゼロポイントフィールドがなぜ瞑想で繋がるのか?

しかし、ゼロポイントフィールドの莫大なエネルギーを個人に活用するのに、なぜ「瞑想」なのか?

私自身、瞑想を日常生活に取り入れていますので、瞑想の可能性は十分に理解しているのですが、瞑想をやり続ける事でいわゆる「宇宙の法則」だったり、「引き寄せの法則」を起こそうなんて想いは無いんです。

宇宙の法則とは

ゼロポイントフィールド 宇宙の法則

宇宙の法則は、ワンネスや波動の事を説明している書籍やブログもありますが、自己啓発のセミナーなどに出ると「自分の中の宇宙を引き出せ」みたいな事を言われたり、よく分からないし、非科学的な事は信じないタイプですので、正直どうでも良かったんです。

しかし、ゼロポイントフィールドという量子力学で見た場合に、宇宙の法則は「波動」で出来ており、全てはワンネス(全部1つに繋がっている)というものだったので、

「これは一緒の事を意味しているな」

と理解したのです。

引き寄せの法則とは

引き寄せの法則

そしてもう一つ、引き寄せの法則についてですが、一言で言えば「自分で想像した事は引き寄せられ現実化する」というものです。

「思考は現実化する」と自己啓発で有名なナポレオン・ヒル氏も同じような事を言っていますが、

「類友の法則」

とも呼ばれるように、良いことばかり引き寄せるのではなく、悪いことも引き寄せてしまうのが、この法則の特徴です。

不平不満、愚痴、悪口を言い続けていると、それらの言葉が「言霊」となり、イメージが現実となる事も大いにありますし、そんな経験をした事がある方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

「じゃあ、お金持ちになりたいから、お金持ちになった時の事を想像したら良いのか?」

と思われる方もいらっしゃいますが、実はそんな簡単なものではなく、具体的にお金持ちになってどうなりたいのか??お金を何に使うのか?をイメージ出来なければいけません。

具体的なイメージや目的もなく、運良く(本当を言えば悪くですが・・・)宝くじに当たってしまい、いきなり大金を手にしても、それで幸せになる事はなく、むしろその後の生活が一変したという方も少なくありません。

 

引き寄せの法則を書き続けると、それだけで一つの特集記事が出来てしまいますので、ここでは割愛しまたの機会に書かせていただきますが、ウォレス・ワトルズは引き寄せの法則について、

「思考する原子物質が存在し、そこに思考を送り、刻みつけると、それが形となって現れる」

と科学的な根拠を示して、存在を認めようとしています。

 

ここで、先程のゼロポイントフィールドに戻りますが、

全ての存在、出来事は素粒子である

つまり、思考する原子物質という表現についても、思考も全て素粒子と考えることができれば、ゼロポイントフィールドと同じだという事になりますよね??

私は、宇宙の法則も引き寄せの法則も、それぞれを信じていたわけではなく、ゼロポイントフィールドを知った事で、そこから論理的に考えた結果、両方とも理論に合致する可能性があるという事で、信じる事にしたという事です。

結論としては、
ゼロポイントフィールドの論理から考えると、宇宙の法則も引き寄せの法則も可能、そのために瞑想で内なるエネルギーを高めることが出来れば、ゼロポイントフィールドと個人が繋がり、莫大なエネルギーを活用することが出来る
とう事が言えるのではないか??と想い始めたのです。

マインドフルネスとゼロポイントフィールドの可能性

マインドフルネス ビジネスへ応用

瞑想は、今まで

  • 感謝の気持ちを持つため
  • メンタルの安定のため

のために行ってきましたが、逆を言えばその程度の可能性しか感じずやってきた瞑想が、まさか宇宙の法則や引き寄せの法則に繋がる可能性があるなんて想像しただけで、本当であれば凄いなと想いませんか?

私は、それで「本当だったら凄い」と、今まで瞑想を続けてきたのですが、さらに研究を進め行き着いた瞑想法が「マインドフルネス」と呼ばれる方法だったのです。

マインドフルネスは、アメリカが発祥で生まれた「世界で一番の最高の休息法」です。
脳は、何もしていない車で言うところのアイドリングの状態であっても、身体が消費するエネルギーの20%を使うのです。
体重で見ると、脳みその重たさはわずか2%にしか過ぎないにも関わらず、これだけの消費量を誇る脳は凄くないですか?
しかも、20%というのは「何もしていない」状態の事ですので、仕事などで使っている場合は、もっと大きなエネルギーを消費し疲れてしまうわけです。
そのため、定期的に脳を休めないといけないという事で、アメリカで研究が進んだところで、最新のメンタルトレーニングとして人気が高まってきたのが、マインドフルネスなのです。

ゼロポイントフィールドの仮説に関するまとめ

仮説

今回、ゼロポイントフィールドについて仮説をたどりながら、様々な説との突き合わせをしてきましたが、最終的に瞑想(=私の中ではマインドフルネス)が、ゼロポイントフィールドのエネルギーを使えるマスターキーなのでは??
という自分の中での仮説を立てています。
私は研究者という立場でなければ、研究成果を発表する論文を書くような学者でもありませんので、ゼロポイントフィールドについて検証したり、仮説を追求しようとは想いません。
お偉い方々が証明してくれたものの中で、より成果になりそうなもの、自分が求めるより良い人生へと繋がる情報にアクセスしたいと思っていて、ゼロポイントフィールドもマインドフルネスもその一つの答えにしか過ぎません。
そのため、今後もマインドフルネスを通して、ゼロポイントフィールドの存在を自分自身で証明していく事になると思いますが、だからと言って、シェアはできても繰り返しになりますが、論文を書いたりすることはありませんので、定説として推すなんて事も致しませんので・・
信じるも信じないも、あなた次第
となるかと思いますが、少しでもヒントになったり、お役に立てたら幸いです。

ゼロポイントフィールドとは?アクセス方法や引き寄せの法則や脳力開発に大きな影響があるの?

ゼロポイントフィールド(ZPE)とは、宇宙のすべての場所に存在するエネルギーの場を指しますが、仮説段階ではありますが、ゼロポイントフィールドには宇宙の過去、現在、未来のすべての情報が記録されているそうです。

ゼロポイントフィールドは、アインシュタインが素粒子(量子)の研究の中で発見されているのですが、ゼロポイントフィールドと聞いてピンとこない方も多いでしょうが、ゼロポイントフィールドと関係する「量子力学」は我々の生活には欠かせない研究成果です。

アインシュタイン

量子力学は、我々の使うパソコンやスマホ、半導体を組み込んだエアコン、電子レンジ、炊飯器といった家電製品にも使われていて、生活に密着しているわけですが、実は量子力学は「宇宙の法則」や「引き寄せの法則」でもよく耳にする言葉です。

つまり、ゼロポイントフィールドや量子力学は、引き寄せの法則や我々の脳力開発に欠かせないという事になります。

量子物理学を使ったゼロポイントフィールドへのアプローチは→ 量子力学や物理学的な視点からゼロポイントフィールドの意味を考えてみたでまとめていますので、参考にしてください。

ここでは、

  • 「ゼロポイントフィールドとは何なのか?」
  • 「ゼロポイントフィールドにアクセスし繋がるメリットは?」

について、まとめていきます。

 

ゼロポイントフィールドとは?

ゼロポイントフィールドとは

ゼロポイントフィールドとは、量子力学でよく用いられる言葉ですが、量子力学では全くの無の状態=真空という状態は無いと考えられていて、物質とエネルギーが全く存在しない空間であっても原子内の水準で見ると活動していると捉えます。

どれだけエネルギーを取り除いたとしても、考えうる最低のエネルギー状態で、原子内物質の運動が限りなくゼロに近い状態という時に「ゼロポイントエネルギー」と表現し、そのエネルギーの場を「ゼロポイントフィールド」と呼ぶのです。

ゼロに近いエネルギーとは言え、全てのエネルギーの集合体とも言えるので、そのエネルギー量と言えば、莫大な量と言われていて、例え話しですが、物理学者であるリチャード・ファインマン氏は

「一立方メートルの空間に含まれるエネルギーが、世界のすべての海の水を沸騰させるに足る」

と表現するほどです。

また、物理学者のハロルド・パソフ博士も無下のエネルギー源は利用可能であるとして、1980年代にはアメリカのペンタゴンではゼロポイントエネルギー理論に基づき蓄電する技術の開発を国家的なプロジェクトとして3番めに重要だと位置づけていたとも言われています。

ゼロポイントフィールドはどこにあるの?

ゼロポイントフィールドは素粒子

宇宙の莫大なエネルギー、ゼロポイントエネルギーの存在を理解したところで、ではそんな莫大なエネルギーはどこにあるの??という事ですが、結論としては「今ここにすでに存在する」という事です。

スピリチュアルな話も含まれますが、すべての存在や出来事は「素粒子」で出来ていて、我々が見ているモノ、出来事、そして身体や心(感情)というもの全てを創っているそうです。

そして、素粒子と意識が繋がる事で、出来事となって現象化しているわけですが、我々が日々出来事を興しているという事自体、すでに素粒子がそこには存在し、結果的に見た場合にその場がゼロポイントフィールドだったという事になるのです。

 ゼロポイントフィールドの仮説をもとに仮説について書いています。→ ゼロポイントフィールドに関する仮説、量子力学や瞑想でお金や自由を引き寄せましょう

ゼロポイントフィールドの存在を田坂広志氏は本でも伝えてます

シンクタンク・ソフィアバンク代表の社会起業家論者の田坂広志氏は、ご自身の著書「運気を磨く 心を浄化する三つの技法」の中でゼロポイントフィールドの存在について書かれているパートがあります。

運気を磨く 心を浄化する三つの技法

この本は、運気の存在を科学的根拠が存在するなら明かしたいという目的で執筆されたそうで、ご自身の体験や研究から仮説を立てており、その仮説の一つに「量子真空」や「ゼロポイントフィールド」が出てきます。

まず、量子真空とは、宇宙が存在しなかった138億年以上も前から存在し、この量子真空がある時ゆらぎを興した事で、急激な膨張が起こり、ビッグバンを起こして宇宙が誕生したエネルギーだと言われています。

この量子真空の中に「ゼロポイントフィールド」が存在し、ゼロポイントフィールドには宇宙の過去、現在、未来すべての出来事が波動としてホログラム的な構造で記録されているという説が、今注目を集めているという事なのです。

ゼロポイントフィールドと仏教やスピリチュアルとの関係

ゼロポイントフィールドは仏教の空

量子力学用語といてゼロポイントフィールドは使われますが、仏教界では「空」と呼び、スピリチュアルな世界ではワンネス(ONENESS)と呼ばれたりします。

仏教用語で「空即是色(くうそくぜしょく)」の中の空という概念は、全ての元であり、全てを生み出すと言われ、宇宙は「空」だと考えられています。

そして、ワンネス(ONENESS)は、すべては一つと考え、両方ともゼロポイントフィールドと同じことを指しており、量子力学だけでなく、様々な分野でも研究が進められているのです。

 

ゼロポイントフィールドにアクセスし繋がるとは何?

ゼロポイントフィールドに繋がる

ゼロポイントフィールドに素粒子が存在するわけですから、我々人間や物質の全てはゼロポイントフィールドに集合体として存在し、繋がっているという事になりますので・・

過去から現在まで、そして未来までの全ての出来事を、ほぼ無限に近い膨大な情報でも記録する事が出来るというわけです。

宇宙の誕生から、生物の進化、人類の進化まで、全てが繋がっているという事であれば、我々がスピリチュアルな世界で耳にする「宇宙の法則」や「引き寄せの法則」が起きる事は、偶発的な事ではないという事が言えるのです。

全てが繋がっているのですから、ゼロポイントフィールドにアクセスし繋がれば(正確に言えば、すでに繋がっているのでその存在に気付き、繋がろうとすればでしょう)、あなたの望む人生、お金、人間関係、運気を引き寄せられるというわけです。

ゼロポイントフィールドと強く繋がるには

マインドフルネス ビジネスへ応用

ゼロポイントフィールドと我々は例外なく繋がっていますが、その繋がりが強いのか、弱いのかによって、ゼロポイントフィールドを活かせるかどうかにかかってきます。

では、どうやればゼロポイントフィールドと強く繋がるのか?ですが、

感度を上げる

という事が一番です。

特に、脳の感度を上げる事が重要なのですが、なぜ脳なのか?と言えば、脳が受信機の役割を果たしているからです。

ゼロポイントフィールドのエネルギーを引き寄せたり、感じたりする事ができるのは、我々の身体ではなく、脳なのです。

脳で受け取れるゼロポイントフィールドからのエネルギーをキャッチし、自身の人生に活かす事が出来て、はじめて意味があるものになっていくのです。

そこで脳の感度を上げる=受信機を磨く方法ですが、様々な方法がありますが、私がオススメなのは

  • マインドフルネス(瞑想)
  • 断食(ファスティング)

の2つです。

マインドフルネスについては、【2020年完全保存版】マインドフルネスとは何?グーグルも採用するヨガとは違う奇跡の効果を科学的に検証してみたで詳しくまとめていますので、ゼロポイントフィールドと強く繋がるために毎日行う事をオススメします。

ファスティングについては、私は1年に何度か3~5日ほどの断食期間を設け、その間はファスティングドリンク(酵素ドリンク)だけで過ごしたりします。

普段、食べすぎている身体(特に胃腸)やお酒を飲むので肝臓を労ってあげる事で、心身ともにリフレッシュが計れますのでオススメです。

 

ゼロポイントフィールドと引き寄せの法則

ゼロポイントフィールドが全ての原点であり、我々と繋がりである事をここまで説明してきましたが、ここからは「引き寄せの法則」との関係をもう少し詳しくみてみましょう。

引き寄せの法則と関係しているのが、ナポレオン・ヒルの著書「思考は現実化する」という本で書かれている成功法則です。

思考は現実化する

ナポレオン・ヒルによると、

「注意と意識とエネルギーを向けるものは、良いことであれ、悪いことであれ現実のものとなる、波動は共鳴し、同じ波動を持つ出来事を引き寄せる」

と書いており、思った事が現実化し、引き寄せてくるところから「引き寄せの法則」と呼ばれるようになったのです。

ここで、ナポレオン・ヒルの言葉にもう一度目を向けたいのですが、もう少し細分化してみていくと、

ゼロポイントフィールドは存在する

ここまでまとめてきた内容からみていけば、上記のようになるという事ですよね??

つまり、ナポレオン・ヒルは、間接的にゼロポイントフィールドの事を言っていて、引き寄せの法則のためにゼロポイントフィールドが必要という事になるのです。

しかし、引き寄せの法則の法則といっても「思っているだけ」では、自分の望む人生や事象を引き寄せるなんて事はありません。

恋愛、人間関係、お金、健康・・

すべて自分の頭の中で描く夢や目標を引き寄せたいのであれば、繰り返しになりますが、「脳力開発」以外にはありえないと思います。

脳と潜在意識をゼロポイントフィールドと強く繋がり、自分の望む未来を引き寄せる、そのために出来る能力開発で、私の体験上で毎日楽しみながら続けられる方法は、

マインドフルネス

一択しかありません。

 

他にも、右脳教育や自己啓発でNLP(神経言語プログラミング)だったり、運に関する事、脳力に関する事、潜在意識の引き出し方など、様々な書籍を読んだり、高額なセミナーに参加したりしてきましたが、どれも一時的なモチベーションアップには繋がりますが、私が求めていた潜在意識を活用するという点においては、瞑想以上に効果を発揮したものはありません。

(NLPは良いんですけど、ワークをこなさないといけないのと、一人でやれないワークも存在するので、瞑想で安定してから次のステップとして選択肢はありです。)

 

ゼロポイントフィールドの可能性とまとめ

ゼロポイントフィールドの可能性

瞑想、なかでも私が日々取り組むマインドフルネスを継続し、ゼロポイントフィールドと強く繋がり、人生のマスターキーを手に入れて、自分が望む人生を引き寄せていきましょう。

嘘だと思っても、

「まずはやってみる」

のが一番良いかと思います。

私は、自己啓発マニアなところがあるので抵抗は全くありませんし、もともとスポーツなどで丹田呼吸法の存在を知っていたり、取り入れたりしていたので、抵抗はありませんが・・

世の中、全ての方が信じることではない事も分かっていますし、素直に取り組まれないのも知っていますが・・

瞑想しないで、人生を迷走する

事になりかねません。特に今後の世の中はますます混沌とした大変な時代がやってきますので、

  • ゼロポイントフィールドのお話を信じる
  • マインドフルネスがゼロポイントフィールドと繋がるヒントだという事を信じる

事をまとめとしてオススメしておきたいと思います。

マインドフルネスをビジネスに応用する企業続出!なぜ日本で市場規模が拡大しているの?

マインドフルネスは、瞑想やヨガといったメンタルトレーニングの一種で、アメリカでは心理療法でも使われたり、Googleをはじめとする超一流企業が社員や組織マネジメントのために採用されるほど注目されています。

日本ではメンタルトレーニングの市場規模は750万人を超えるとも言われていますが、主にヨガが人気ですが、最近では企業や一流パーソンの間でポーズを取らず、マットなどを敷かず、どこでも出来るマインドフルネスが密かにブームとなってきています。

今回、ビジネスパーソンになぜマインドフルネスがおすすめなのか?について、私が日々実践した体験とも合わせてお答えしていきます。

 

マインドフルネスとは何?

マインドフルネスとは

マインドフルネスとは、瞑想法の一つですが他と違うのがポーズに集中したり、呼吸に集中するのではなく「今ここに集中」する事にフォーカスした瞑想です。

今ここに集中と言われても、いきなり過ぎて分かりにくいと思いますので、もう少し具体的にすると、瞑想をする際に「五感を活用する」という事です。

五感とは、

  1. 視覚
  2. 聴覚
  3. 嗅覚
  4. 触覚
  5. 味覚

の5つの人間が持つ感覚ですが、五感で今感じるものをそれぞれ意識を向けて、瞑想を行います。

瞑想というくらいですから、呼吸を整えて、リラックスした環境が出来ますし、朝起きてすぐ、昼食を食べてから休憩時間に、寝る前になど、お好きな時間に好きなだけ行う事が出来ます。

マインドフルネスをやって頂くと分かるのですが、今ここに集中と言われても、他の事を考えてしまったり、時には眠ってしまうような事もありますが、眠ってしまったら効果がない・・とかそんな事もありませんので、ご安心下さい。

もし、雑念が湧いてきたり、眠ってしまったりした場合は、また「今ここに集中」し、自分の五感に意識を向けて見るようにしましょう。

例えば、

  • 目を開けてマインドフルネスをしているなら、何か見えるものがあればそこに集中
  • 聞こえる音があれば、音に集中
  • 触覚は、肌に触れる洋服や椅子に持たれている感覚、お尻の感覚や地面を踏みしめる感覚に集中
  • 嗅覚は臭いがあれば、例えば花の臭いなどに集中

といった感じでOKです。

Googleだけでない、マインドフルネスを導入する大手企業

マインドフルネス Google

アメリカのシリコンバレーでマインドフルネスは積極的に導入する企業が増えていますが、きっかけはGoogleが導入した事にありますが、他にも

  • Apple(アップル)
  • Intel(インテル)
  • Twitter
  • Nike(ナイキ)
  • マッキンゼー・アンド・カンパニー
  • ゴールドマン・サックス
  • Yahoo株式会社
  • Sansan株式会社
  • メルカリ

といった、アメリカや日本の一流企業でも導入が進んでいます。

また、ハーバード大学、コロンビア大学といったビジネススクールでも、カリキュラムとして採用されるほど人気があります。

それぞれの企業が導入した背景を少しお話すると、

たーくん

Googleは、世界を変えるような画期的なアイデアや誰も見た事のない新しいサービスや商品を生み出す創造力を求められるため、心身ともにフル回転させる事に対し、強いストレスを抱えて苦しむ社員もいたとの事で、マインドフルネスを採用したそうです。

Appleは、Googleと同じく社内に瞑想ルームを用意し、勤務時間中でも30分程度の時間を瞑想にあてる事が出来ますが、社員の創造力を刺激したり、エンジニアのパフォーマンスを上げるために採用したそうです。

ゴールドマン・サックスは、年収2,000万を超えるエリートビジネスマンが世界中から集結し、日々金融業界のハードな業務をこなしていますが、社員の健康プログラムにマインドフルネスの回復力(レジリエンス)を取り入れているそうです。

Yahoo株式会社は、企業内大学であるYahooアカデミアの中で、リーダ育成のプログラムにマインドフルネスを導入しています。Yahooではマインドフルネスではなく「メタ認知トレーニング」と呼ばれるプログラムになりますが、中身は一緒でメンタルトレーニングだけでなく、人材マネジメント能力の向上にも瞑想が活かされています。

Sansan株式会社は、Googleが開発したSIY(Search Inside Yourself)と呼ばれる瞑想プログラムを日本国内ではじめてマインドフルネスを全社に導入した企業として有名です。

新興企業であるメルカリも、本家IT企業に倣い、マインドフルネスを導入していますが、実は会社で導入したわけではなく、社内の自発的な部活動でマインドフルネス部を立ち上げ取り組んでいるとの事です。

 

どんな企業も、社員のメンタルヘルスやパフォーマンスの向上、組織マネジメントは常に課題を持っていますので、マインドフルネス一つ導入するだけで、

瞬間、瞬間、今この時に気付き、好奇心、思いやりの気持ち、ストレスフリーな気持ちが満ち溢れる

のであれば、費用はかからいので、今後も市場規模は大きくなっていくのでは無いでしょうか。

マインドフルネスはなぜビジネスで求められるようになったの?

マインドフルネスをビジネスパーソンが取り入れる理由は?

マインドフルネスはお金をかけず自己成長、自己啓発に繋がるトレーニングのため、企業からしても人財開発や組織力アップによる売上に貢献するビジネスパーソンを一人でも多く雇用するのに、コストをかけずに出来るのであれば、誰しもが導入したいと思うはずです。

マインドフルネスは、アメリカで最初に用いられたのはセラピーの分野、つまり医療に関連した分野でしたが、今では医療分野よりも一流の企業やビジネスパーソンにこそ必要だと認識されつつあります。

特に日本では、物が溢れかえり、手に入れたければお金を出せば手に入る時代となり、食べる事に困る事はありませんので、他人との差別化が難しくなってきています。

また、インターネットが登場し、iPhoneが生まれ、デジタル時代も進化し、いよいよ5Gの時代へ突入し、これからは家電などモノとネットが繋がるIOTやロボットなどのAIが活躍する時代へと突入していく事になります。

このような複雑な時代構造を「VUCA

  1. Volatility(変動)
  2. Uncertainty(不確実)
  3. Complexity(複雑)
  4. Ambiguity(曖昧)

と呼びますが、何が起きるか予測不能な時代でも、時代変化に即座に対応し、柔軟性や行動力のあるビジネスパーソンが生き残っていく事になり、そんな時代はすぐ目の前まで迫っています。

 

マインドフルネスのビジネスへの効用

マインドフルネスで思いやりを育む

マインドフルネスのビジネスへの効用ですが、

  • 個人
  • 組織やコミュニティ

それぞれへの効用があると言われていて、いずれもメンタルコントロール、チャレンジ精神向上、他人への思いやりといった「EQの向上」が期待できます。

EQとはEmotional Intelligence Quotientの略ですが、日本では「こころの知能指数」と呼ばれたりしますが、IQが知能指数として頭の良さを表す数値なのに対し、EQは仕事への取り組み姿勢や人間関係といった内面の状態を数値化します。

マインドフルネスは、一人ひとりが取り組む事で、感情のコントロールが上手くなり、マインドフルネスを行った人が集まり組織となれば、揉め事も少なくなり、相手を思いやった行動を取れるようになり、本来自分たちが結果をあげたい仕事にパワーを集中する事が出来るようになります。

組織の場合は、お互い感情コントロールが出来、思いやりを持った行動をする人が増えるため、共感力の高い意思決定を行う事が出来るのです。

マインドフルネスとプレゼンティズム

プレゼンティズムによるやる気低下

近年の日本では、健康経営の推進のため「プレゼンティズム」と呼ばれる指標がよく使われるそうです。

プレゼンティズムとは、疾病就業と呼ばれる状態で、企業の生産性を低下させる一員になります。

前述の通り、マインドフルネスを行うことで、個人のパフォーマンスを向上させ、仕事意欲の向上が期待されたり、マインドフルネスを行う個人が集合する事で、組織力もアップしていくため、プレゼンティズムが起こりにくくなります。

プレゼンティズムを計測する指標は、WHO(成果保健機関)で定められており、マインドフルネスをする前と後でプレゼンティズムを計ってみたところ、20%も改善が見られた事例もあるそうです。

実は、経済産業省はプレゼンティズムによる経済損失を算出するのに指標を使っており、一人あたり30万円に及ぶ経済損失がプレゼンティズムで生まれているそうです。

これらの損失を埋める事ができれば、それだけ日本経済は20%アップするわけですから、今後労働人口の現象でさらに落ち込むと予想される国内の経済力を外国人で賄うだけでなく、日本人の力によって埋めていく事が出来るようになるのでは無いでしょうか。

より詳しく、マインドフルネスの効用や医療分野での効果など詳しくまとめた記事がありますので、合わせてお読み下さい。
→ 【2020年完全保存版】マインドフルネスとは何?グーグルも採用するヨガとは違う奇跡の効果を科学的に検証してみた

瞑想が流行の現代!マインドフルネス以外のおすすめは?

マインドフルネスの可能性

現代社会はストレス時代のため、メンタルケアとして瞑想が流行っていますが、私が行っているマインドフルネスは、瞑想以外にも「今ここに意識を向ける」ように工夫をしています。

瞑想以外の方法では、

  • 呼吸に意識を向ける。
  • 五感に意識を向ける。

という方法ですが、その他に世界中では

  • ジャーナリング
  • リスニング

によるマインドフルネスを行う人もいらっしゃるようです。

私の場合ですが、呼吸に意識を向ける際には「丹田に集中」して瞑想を行う方法です。

丹田は、おへそのちょっと下あたりにあるツボの事ですが、そこに呼吸を集めるイメージでマインドフルネスを行います。

五感の活用については、前述しましたので、ここでは割愛します。

そして、ジャーナリングですが、「今思っている事をありのままに書く」という方法だそうで、とにかく何も考えずにひたすら書き続ける事で一切の評価はしません。

何かテーマを決めて、テーマに関する事を思いつくままに紙に書き続けるでもOKです、ジャーナリングをやった方とやらなかった方で再就職率が40%も変わったという例もあるそうなので、空き時間に試してみましょう。

イメージとしては「ブレーンストーミング」のようなもので、紙にひたすら書き出すという事と思えば、ビジネスパーソンには分かりやすいかも知れませんね。

最後のリスニングですが、ただ相手の話をひたすら聞き続けるというマインドフルネスだそうです。

いわゆる「傾聴」と呼ばれる手法ですが、相手の話を聞いた事に対して、何も評価や判断はしないという事が前提になります。

傾聴が上手になると、人間関係が構築しやすく、相手が受け入れてやすくなってきますので、身につけておいて損はないスキルですので、是非とも取り組んでみましょう。

 

マインドフルネスとビジネスの関係を知るのにおすすめの本

マインドフルネスがビジネスにいかに有用か?をもっと深く学びたいという方におすすめなのが「本を読む」事です。

私もマインドフルネスに関する書籍を何冊か読破しましたが、手っ取り早くマインドフルネスを学び実践するなら本がコスパに優れていますし、手軽に学べます。

セミナーや研修会に参加するという事も出来ますが、マインドフルネスもやり方はとても簡単ですし、すぐにでも始めたいという事でしたら、以下の2つの本を手にとって頂くのをおすすめします。

1つ目ですが、「Googleのマインドフルネス革命」です。

Googleのマインドフルネス革命

私のマインドフルネス思考の原型を作ったのは、この本だと断定しても良いほどの良書です。

Googleの人財開発部門のビル氏が監修していますので、Googleで行われている実例などを紹介し、実践的な本です。

 

そして、もう1冊が「世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」」です。

検索結果 ウェブ検索結果  世界のエリートがやっている 最高の休息法

こちらの本は、精神科医による著書ですが、難しい文献などはなく、とても分かりやすくマインドフルネスについて知ることが出来ます。

マインドフルネスという分野に関わらず、脳科学の見地から瞑想の可能性を見ることが出来ますので、とても良書だと思います。

 

あとは、読んだことがないので紹介だけになるのと、マインドフルネスというより脳の休息という視点で興味がある本が

「マインドフ西野精治のスタンフォード式 最高の睡眠」です。

YouTuberの中田敦彦さんもチャンネル内で紹介しており、面白そうだなと思っていて、暇があれば読んでみたいなぁと思います。

 

マインドフルネス今後のビジネスモデルはどうなる?

マインドフルネスがビジネスモデルを拡げる可能性

マインドフルネスの可能性をここまでのお話でも十分理解いただけたと思いますが、今後マインドフルネスはさらに多くの企業、フリーランス、個人事業主が導入していく事になるでしょう。

私個人としては、瞑想やマインドフルネスが日本の文化となればと思うのですが、日本では瞑想に対しても「怪しい」だったり、「効果がない」と受け入れない方々が多いのも事実です。

しかし、どのような分野でもいわゆる「80:20の法則」が働くと思っていますので、どんなに素晴らしい事であっても20%の方は絶対に反対するという事も分かっています。

そのため、日本で普及が最大限に拡がったとしても、人工の80%8,000万人前後かなと思っています。

前述の通りヨガを合わせて瞑想は日本での実践者は750万人を超えている日本の市場規模感ですが、まだまだ最大で10倍に拡げる事が出来る可能性がある市場です。

また、マインドフルネスを通して、感情コントロールが上手くなり、EQの高まりで個人の成長が見られ、プレゼンティズムがない企業、組織力がつけば、最終的には「世界平和」へと繋がるのでは無いか??とGoogleのマインドフルネス革命でも紹介されていました。

最終的には、争いのない平和な世の中が、もしマインドフルネスを通して出来るのであれば、とても素晴らしい事だと感じませんか?

私は、書籍を独学で呼んだり、マインドフルネス関連のセミナーに参加する中で、マインドフルネスの可能性は十分に世界平和に繋がると感じましたし、正しく拡がっていく事を望んでいますので、こうやってマインドフルネスの可能性を定期的に情報発信させて頂いています。

人類の発展、世界平和のために、マインドフルネスを日本の文化に
を合言葉に、日々マインドフルネスを続け、定期的に情報発信もしていきたいと思いますので、引き続きお付き合いお願い致します。
 私のマインドフルネス継続談です。

無料ブログよりワードプレスを初心者におすすめする理由、人気のテーマは?

ブログ初心者の方がこれからブログを立ち上げようと思った時に

  • 無料ブログサービスを使うか
  • WordPress(ワードプレス)をはじめとするCMSと呼ばれるサービスを使うか

最初に考えるポイントになりますが、詳細な理由は後で延べますが、これから末永くブログを更新し続けるのであればWordPressを使ってブログを立ち上げる事がおすすめです。

今回、主な人気の無料ブログサービスの特徴をまとめた上で、無料ブログサービスをおすすめする人はどんな方たちなのか、逆に多くの方にWordPressをなぜおすすめするのか?WordPressのテーマを選ぶコツやおすすめテーマを私の体験からまとめていきたいと思います。

今回の筆者ですが、

たーくん
・アフィリエイト歴8年、最高月額報酬500万以上(平均200~300万 2013~2017年)
・アフィリエイトを始める前は、東証一部上場企業に10年勤務。
・無料ブログサービスは1000サイト以上立ち上げした量産型に取り組んだ経験あり。
・WordPressサイトは100サイト以上立ち上げ、メインサイトの他、中古ドメインを使った被リンクサイト作りをした経験あり。
・SNSやWEBの集客に関する店舗集客のお手伝いも行う
経歴を持った弊社ブログを運営する代表取締役です。

ブログを運営する意味

無料ブログとWordPressをはじめとするCMS(コンテンツマネジメントシステム)それぞれの特徴やおすすめする理由を説明する前に大前提となる「ブログをなぜ運営するのか?」について考えてみましょう。

2004年、ブログ元年と呼ばれるように様々なブログサービスが日本でも誕生し、ブログの女王と呼ばれた真鍋かおりさんなど芸能人が自身の情報やプライベートを発信するためにブログを活用、また個人でも日記の代わりだったり、ビジネスの情報発信などで活用されるようになっていきます。

しかし、近年では情報発信が出来る方法としてSNSが発達し、Facebook、Instagram、Twitter、LINEといった便利なツールが出来たり、チャットボットやオンラインコミュニティ、You Tubeといった動画配信サービスも普及し、「ブログだけの時代」も終焉しています。

そんな今の時代になぜブログを運営すると決めたのか?

ブログを始めるきっかけ、目的は明確にしたほうが、今後末永くブログと付き合っていく上で重要になってくると思います。

ブログに限りませんが、ビジネスやスポーツなども含めて

何がしたいのか??・・目標
どうしてしたいのか??・・目的
どうやって行うのか??・・計画
を最初に立てておくと良いかと思いますので、今一度なぜブログを運営したいのか(しようと思ったのか?)、なぜブログでなければいけないのか??を自問自答してみましょう。

無料ブログサービスの種類と特徴

ブログ運営について考えて頂いた上で、次に無料ブログサービスの種類とそれぞれの特徴をまとめていきたいと思います。

主な人気の無料ブログサービスに限定しますので、全てを網羅できない事はご了承下さい。

Ameba(アメーバ)ブログ

アバターサービスが豊富で「アメーバピグ」や足跡を残す機能、読者申請でアメブロ内でアクセスを増やす機能が満載なブログサービス、無料と有料のサービスがあります。

カスタマイズ性 しやすい
HTML編集 △(有料版のみ)
CSS編集
複数運営 メアド一つで1サイトのみ
アフィリエイト 規定に沿ったもののみ
容量 1TB
独自ドメイン(ドメイン形式) ☓(ディレクトリ形式)

livedoor(ライブドア)ブログ

NAVERが運営するブログサービスですが、アフィリエイターに優しいので、有料版であればアフィリエイトをするのに向いているブログサービスです。

他のブログサービス同様、カスタマイズしやすいだけでなく、HTMLやCSSの編集も出来るのでプログラムが分かる方にはオリジナリティが出せておすすめです。

カスタマイズ性 しやすい
HTML編集
CSS編集
複数運営 メアド一つで10サイト
アフィリエイト
容量 無制限
独自ドメイン(ドメイン形式) ○(サブドメイン形式)

FC2(エフシーツー)ブログ

無料のサービスでも10GBの大容量のため、画像を大量に入れても大丈夫ですので、長期間運営し続ける方にはおすすめのブログサービスです。プラグインも豊富に揃っているので機能拡充が出来ますが、一方で1ヶ月以上更新をしなければ広告が表示されるので、定期的に更新をしない方には不向きなブログサービスです。

カスタマイズ性 しやすい
HTML編集
CSS編集
複数運営 メアド一つで1サイトのみ
アフィリエイト
容量 10GB
独自ドメイン(ドメイン形式) ○(サブドメイン形式)

Seesaa(シーサー)ブログ

おそらくブログサービスの中で一番数多く立ち上げた無料ブログサービスです(笑)、当時入塾していたアフィリエイト塾が推奨するブログサービスで、ブログでアクセスを集める練習をするために量産しまくりましたので、個人的にはすごく使いやすいです。

実際、広告表示が少ないので、アフィリエイターには人気のあるサービスですが、悪質なアフィリエイターに使われて、同じキーワードでブログを量産しまくるとスパム判定されて、ブログ削除をされる事もありますので、注意が必要です。

SNSアカウントとの連携がスムーズなのと、テンプレートが豊富でデザインに困らないのもおすすめです。

カスタマイズ性 しやすい
HTML編集
CSS編集
複数運営 メアド一つで5サイト
アフィリエイト
容量 5GB
独自ドメイン(ドメイン形式) ○(サブドメイン形式)

JUGEM(ジュゲム)ブログ

GMOペパボが運営するブログサービスですが、人気アニメやアパレル会社とのコラボが多かったり、企業などのブランディングに使われる事も多いです。

豊富なテンプレートは60種類以上で、カスタマイズ性が高い事でも知られています。

カスタマイズ性 しやすい
HTML編集
CSS編集
複数運営 メアド一つで5サイト
アフィリエイト
容量 5GB
独自ドメイン(ドメイン形式) ○(サブドメイン形式)

goo(グー)ブログ

NTTレゾナントが運営するブログサービスですが、シンプルな作りなので立ち上げはすぐに出来ますが、カスタマイズ性が他のブログサービスと比べると悪いので、見た目のデザインにこだわる方はおすすめできません。

見た目よりも日記など、とにかく何も考えずに立ち上げして、すぐに始めたい方におすすめのブログサービスです。

カスタマイズ性 しにくい
HTML編集
CSS編集
複数運営 メアド一つで1サイトのみ
アフィリエイト 規定に沿ったもののみ
容量 3GB
独自ドメイン(ドメイン形式) △(ディレクトリ形式)

はてなブログ

株式会社はてなが運営するブログサービス、はてなダイアリーを発展させてブログサービスになっていますが、SEO効果の高いはてなブックマークやSNS(特にTwitter)との相性が良いのが推しポイント。

はてなブックマークはホットエントリー入りするとバズったり、情報が拡散される可能性が十分ありますが、一方でカスタマイズ性が低く、初心者には難しいためHTMLやCSSの知識がないと、オリジナリティなサイトは出来ないのがデメリットです。

私の経験では、独自ドメインを付けて読者登録を増やし、Twitterと連携させる事でアクセスアップが見込めましたので、数ある無料ブログサービスの中で唯一おすすめのブログサービスです。(ただし有料版にする事が条件ですが・・)

カスタマイズ性 微妙
HTML編集
CSS編集
複数運営 メアド一つで1サイトのみ
アフィリエイト
容量 毎月300MB
独自ドメイン(ドメイン形式) ○(ディレクトリ形式)

Yahooブログ

アフィリエイターに向かない無料ブログサービスです、HTMLやCSS編集もやりにくいので、基本的な使い方は日記を書かれる方など限定されると思います。

個人的には被リンクサイトを運営するのに使っていました。(2019年12月にサービス終了)

カスタマイズ性 しにくい
HTML編集
CSS編集
複数運営 メアド一つで1サイトのみ
アフィリエイト Yショッピング、Yオークションのみ
容量 10GB
独自ドメイン(ドメイン形式) ☓(ディレクトリ形式)

Excite(エキサイト)ブログ

エキサイト株式会社が運営するブログサービスですが、ブロガー同士の交流がしやすい工夫「ブロガーメイト」が有名ですが、対外への発信を続けているのに、アクセスを集めにくいのでオススメできません。

カスタマイズ性 しにくい
HTML編集
CSS編集
複数運営 メアド一つで1サイトのみ
アフィリエイト
容量 10GB
独自ドメイン(ドメイン形式) △(サブドメイン形式)

楽天(らくてん)ブログ

Rakutenが運営するブログサービスですが、楽天アフィリエイトを管理しやすい以外の特徴は特にないです。

カスタマイズ性 しにくい
HTML編集
CSS編集
複数運営 メアド一つで1サイトのみ
アフィリエイト
容量 10GB
独自ドメイン(ドメイン形式) ☓(ディレクトリ形式)

忍者(にんじゃ)ブログ

株式会社サムライファクトリーが運営するブログサービスですが、100種類のサブドメインが使える上、ブログ以外にホームページを作る機能もあり、サブドメインで運営する事も可能です。

個人的に、キーワードが弱い市場で毎月数件のアフィリエイト案件の成約を1~2年くらい続けてくれていたサイトなので、とても感謝したいブログサービスです(笑)

カスタマイズ性 しやすい
HTML編集
CSS編集
複数運営 メアド一つで10サイト
アフィリエイト
容量 500MB
独自ドメイン(ドメイン形式) ○(サブドメイン形式)

他にSo-net(ソネット)のブログサービスも、よく被リンクで使っていましたが、今では新規受付は停止していますので、ここでは書きません。

また、私自身が使った事のないサービスですが、最近気になっているブログサービスは

  • LINEブログ
  • Ameba Ownd(アメーバオウンド)
  • Note(ノート)

の3つがあります。

特にNote(ノート)は、SEO効果が高かったり、Twitterとの相性が良いみたいで、Twitterのプロフィールから誘導し、有料商材を販売する導線に使っているブロガーさんも度々見かけますので、機会があれば使ってみたいサービスです。

 

このように、様々なブログサービスがあり、無料で基本サービスは使えて、機能を拡充させるために有料版へと変更する方も多いですが、ブログサービスを使うのであれば必ず「有料版」で使うようにしましょう。

無料ブログサービスを使うデメリットですが、

  1. ブログサービスの広告が勝手に出てくるので、広告収入が得られない
  2. 突然ブログが削除されることがある
  3. デザインのカスタマイズ制限がある
  4. 急にメンテナンスされて、ブログが表示されない事がある
  5. サービスが終了し、ブログが停止になる可能性がある
  6. 上記のリスクがあるので、長期的な資産になりにくい

などが挙げられます。

特に、6つ目のせっかく今まで積み上げてきたブログ記事が資産にならず、いつでも削除されるリスクがある状態は本当に勿体ない事ですので、記録用や日記として使うという方であれば無料ブログだったり、有料版でブログサービスを使い続けるのもおすすめですが・・

ブロガーやアフィリエイターとして、広告収入を得たり、自社の商品やサービスをPRするために運営をするという事であれば、WordPress(ワードプレス)をはじめとするCMSを初心者の方でもおすすめしたいと思います。

 

WordPress(ワードプレス)をはじめとするCMSの種類や特徴

ここまで無料(有料)ブログサービスの主な会社や特徴を紹介してきましたが、ここからはCMSと呼ばれるコンテンツマネジメントシステムの略で、WEBサイトを構築、管理できるシステムについてになります。

CMS導入のメリット・デメリット

CMSツールは、日本でも様々ありますが、どれもメリットとしては

  • 管理画面に入って更新がすぐに可能
  • 様々な機能を追加する事で、ホームページやブログと使い方も多岐になる
  • HTMLやCSSといったプラグラムやタグをしらなくても、ある程度直感的に使える

といった事が挙げられますが、一方デメリットとしては、

  • サーバーやドメインなど基本的な知識が必要になる。
  • データをバックアップしなければ、ローカルデータに残る事はありません。
  • カスタマイズする場合は、プロに依頼する必要があり、割高になる。

といったデメリットがあります。

ブログに比べると、簡単に始めるには敷居が高いですが、それでも今日のCMSは日本で登場した時よりも使いやすいものが増えてきています。

CMSの種類や主な特徴

比較的導入しやすいCMSで人気のものをいくつか紹介したいのですが、

1つ目は「Jimdo」です。

無料で使えるサービスで、一時期ホームページづくりに使われていたCMSですが、無料版ではフッターの部分に広告が表示されますが、デザインも豊富、管理画面も視覚的で使いやすいと、現在も利用者が多いです。

2つ目は「グーペ」です。

有料のCMSツールですが、月額1,000円~始められ、商用利用に適したデザインも多く、また事業者が使いやすいように予約機能やカレンダーなどもあり、店舗ビジネスに特化した印象のCMSです。

3つ目は「MovableType(ムーバルタイプ)」です。

WordPress登場まで人気のあったCMSで、ブログ作成に便利な機能をプラグインなどで追加できますが、趣味ブログを運営するなら無償ですが、ビジネスで利用する場合は有償ライセンスを購入しなければいけません。

4つ目は「WordPress(ワードプレス)」です。

世界中のシェア率が実に63.1%でWordPressが使われているというデータがあるほど、日本だけでなく世界中で使われているCMSです。

 

→ コンテンツ管理システムの使用統計より引用

WordPress(ワードプレス)をおすすめする理由は?

世界中で人気のWordPress(ワードプレス)ですが、日本でも爆発的に人気で国内のCMS使用シェアは実に80%を超えるというデータもあるほどです。

最初のインストールやデータベースの作成など、サーバーやドメインに関する基本的な知識がなければ、ややこしいところはあるかも知れませんが、慣れればさほど難しいことではありません。

逆に、これだけ使っている人が多いという事は、

  • オープンソースで開発がそれぞれ行われて、テーマやプラグインが豊富
  • カスタマイズ性が高く、またカスタマイズの方法などをググれば情報が出て来やすい。

ので、何かトラブルが起きても、比較的時間をかけずに対処できたり、サポートがなくても対応が出来ますので、CMSを使う場合やサイト制作の依頼があった場合は、弊社では全てWordPress(ワードプレス)で対応するようにしています。

無料ブログサービスと対比した場合に、デメリットとして

  • ブログサービスの広告が勝手に出てくるので、広告収入が得られない
  • 突然ブログが削除されることがある
  • デザインのカスタマイズ制限がある
  • 急にメンテナンスされて、ブログが表示されない事がある
  • サービスが終了し、ブログが停止になる可能性がある
  • 上記のリスクがあるので、長期的な資産になりにくい

を挙げましたが、WordPress(ワードプレス)で自社で運用する場合なら、

  1. ブログサービスは他社に依存しないので、広告を貼る位置も自分で好きに決められる。
  2. 自社でドメインとサーバーを管理するので、自社内でトラブル(更新忘れなど)が無い限り削除される事はない。
  3. デザインはテーマを選ぶもしくはプログラムがイジれる場合に自由度高くカスタマイズ可能。
  4. メンテナンスはサーバーの休止などがない限り発生しない。
  5. WordPress(ワードプレス)はオープンソースで自由に使えるので、サービスが停止する事もない。
  6. 自社で運営するという事は、自社のコンテンツを育てる事が出来るので資産となる。

ので、ブログサービスを使うよりも考えられるリスクが殆どないという事が、WordPress(ワードプレス)をはじめとするCMSを使う大きなメリットだと言えます。

 

WordPress(ワードプレス)で人気のテーマ、初心者におすすめのテーマは?

WordPress(ワードプレス)はオープンソースと言って、利用目的は問われず、ソースコードを自由に使用、拡張、再配布する事が可能なソフトウェアになります。

そのため、WordPressのデザインや機能に合わせて「テーマ」と呼ばれる着せ替え機能が無料、有料でたくさん取り揃えています。

海外のものや、国内で作られたものまで、何千、何万種類とありますが、テーマを入れ替えすると見た目や機能が追加されたりするので、自分だけのカスタマイズへ変えていく事も可能です。

他人が使っているWordPressのテーマはどうすれば分かる?

日本国内の8割程度がWordPress(ワードプレス)を使っているので、色々なWEBサイトやブログを見ているうちに

「この人のデザインいいなー」

「この機能はテーマに付いているのか??」

と、どこのWordPressテーマを使っているのか??を調べたくなる事も少なくありません。

特に、ブロガーやアフィリエイト初心者の方は、どのテーマにしようかな??と考える事も多いかと思いますので、テーマを調べる簡単な方法をお教えしておくと「ページのソースを確認」するのが一番早いです。

WEBサイト上で右クリックを押すと「ページのソースを表示(ctl+u)」と出てきますので、こちらをクリック(ショートカットキーを押す)とページを構成しているソースが出てきます。

ソースの中で「wp-content/themes/」を探せば、その後に書かれている文字がテーマ名になります。

ちなみに、当サイトの場合だと赤字で囲んでいるところに書かれている通り「the-thor」という有料テーマを使っています。

あとは、テーマ名をググれば終了です。

初心者におすすめのWordPressのテーマは?

WordPressのテーマですが、国内・海外問わず有料、無料のテーマは無数に存在しますが、これからWEBサイトやブログを立ち上げようと考えている初心者向きのテーマは何??についてですが、答えは「大きな差はない」と思います。

最近は、無料のテーマでも内部ソースもしっかりしており、レスポンシブデザインといってPCとスマホを自動的に切替、最適化するようになっていたり、SEO対策で困るという事は少なくなっています。

私の経験値では、無料テーマだと

  • Simplicity2(シンプリシティ)
  • Stinger(スティンガー)
  • LION MEDIA(ライオンメディア)
  • LION BLOG(ライオンブログ)
  • Lightning(ライトニング)
  • Xeory Base(セオリーベース)

あたりは使いやすく、SEO設計もしっかりしているのでおすすめです。特に個人的に使いやすかったのは「Stinger(スティンガー)」ですが、有料テーマのAFFINGER5(アフィンガー)を購入すると、アフィリエイターに嬉しい機能も追加されますので、ブロガーでもWEBサイトでも向いていると思います。

ただし、無料テーマは優秀になってきているとは言え、カスタマイズしなければデザインはどれも似通ったサイトになる可能性はありますし、サポートも基本付いていませんので、何かあった時は自分で対応しなければいけません。

あと私は使った事がないですが、Cocoon(コクーン)も人気があります。

一方、有料テーマだと

  • 賢威(けんい)
  • AFFINGER5(アフィンガー)
  • the-thor(ザトール)
  • TCD(デザインプラス販売)各種
  • Alfa(アルファ)
  • インフォプレート5
  • エッジプラス
  • リファイン

などは購入して試しましたが、賢威はデザイン面に関してはややHTMLやCSSの知識が必要になりますので、上級者向けかも知れません。

デザイン面に徹底的にこだわるのであれば、TCDでお好みのテーマを購入するのが一番です。

WordPressのテーマは頻繁に入れ替えない方が良い

ちなみにWordPress(ワードプレス)のテーマですが、よっぽどの事がない限り頻繁に変更しない方が良いでしょう。

理由は3つですが、

  • ソースが違うので、カスタマイズしたものは台無し(ゼロベース)
  • ブログやアクセスのアクセスが減少するリスクがあり
  • プラグインの相性が悪いもの、有料テーマのみで使えたプラグインもあって機能が制限される可能性もあり

だからです。

1つ目のカスタマイズが台無しですが、見た目のデザインを整えるのにHTMLやCSSをいじっていた場合、新しいテーマには引き継がれる事はありませんし、カスタマイズする事でSEOに悪影響を与える可能性はゼロではありません。

SEOに影響が出る可能性があるという事は、アクセスも減る可能性があるという事です。

また、様々な機能をプラグインで補っている場合、テーマによっては干渉しあって使えない、もしくはバグが起きてサイトへ影響する可能性があります。

必ずしも影響が出るわけではありませんが、少しでもリスクを回避したいという方は、テーマを変更しないほうが無難です。(特に私のようにHTMLやCSSに関する知識が乏しい方は・・)

 

ブログを書く際にテーマ(カテゴリー)は絞った方が良いの?

ここまでは、どちらかと言うとハード面について書いてきましたが、ここからはブログを書く時に意識したほうが良い事は何か??の中で、特に一番質問がある「ブログで何を書いたら良いのか??」に絞ってお話したいと思います。

結論から言いますが、ブログで書くテーマは「自由」です。

自分が書きたい事を自由に書いたらOKですが、これも最初に書いた通り

  • 何をしたいのか??
  • どうしてしたいのか??

によって、大きく変わってきます、つまり目的と目標によって変わってきます。

例えば、ブログを通して

「ブログを更新する価値や楽しさを伝えたい」

「アフィリエイトを始める人に向けて経験談を伝えたい」

など、何かしらの目的を持つ事、そして

「ブロガーでアクセス数を増やすためにおすすめの商材はこれ」

「アフィリエイターで稼ぐなら、この方法がおすすめ」

といった自社商品や商材を紹介し販売するという目標が明確であれば、テーマは「お金を稼ぎたい」属性の方が集まってくるようにサイトのテーマを考えるようになるのでは無いでしょうか。

カテゴリーも3~5つぐらいに絞り、テーマをある程度絞り込んだ「特化型ジャンル」で攻めるというのも良いですし、あなたの日常を見せながら、憧れてもらえるような情報発信の仕方でも良いと思います。

全ては最初の入口で決めた事が、ブログのテーマやカテゴリーを決める事になると思って頂ければよいかと思います。

 

無料ブログよりワードプレスを初心者におすすめする理由まとめ

無料ブログとWordPress(ワードプレス)をはじめとするCMSの特徴やそれぞれのメリット、デメリットは理解頂けたと思います。

SNSは、どちらかと言えば日常をほっこりと更新したり、プライベートをより身近な人に見てもらえる、また交流しやすいのに対し、ブログは不特定多数に向けて発信ができるのが大きなメリットだと思います。

(もちろん、匿名でSNSを公開し発信する事は出来ますが、Twitterのように文字制限があったりするので、必ずしも向いていないケースもあります。)

しかも、文字数はほぼ無限に書き続ける事が出来ますので、動画と合わせてこれから先も経費をかけずにオンライン化し、運営を継続する事が出来ますので、使わない手はないと思います。

 

特に、これからブログやWEBサイトを立ち上げようと思われる方は、しっかりと運営する目的や目標は何なのか??を明確にし、計画を立てて運営をして頂くためにも「最初にしっかりと決める」という事をして頂きたいと思います。

最初にやるべき事を決める事ができれば、あとは長期的に資産にしていくのであれば、無料(有料)ブログサービスを使うよりも、WordPressなどのようなCMSを使ったほうが良い事は明白になります。

とは言え、ブログやWEBサイトは「楽しく運営しなければ続かない」と思いますし、気軽に更新できるのがメリットだと思いますので、無料サービスを使うのであれば、気軽に情報発信、日記がてら発信しようと思うのも良いと思いますので、中途半端にならないようにだけ注意して頂ければと思います。

今回の情報が、あなたのブログ運営が成功の一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

 一緒に読まれています。

Googleの検索エンジンに上位表示させWEBサイトのアクセス数を伸ばすために行うべき10選

検索エンジンに上位表示し、アクセスを集める行為を総称して「SEO対策」と呼びます。

SEO対策は主に

  • 外部の対策
  • 内部の対策

の2種類で対策を施し、アクセス数を伸ばしますが、SEO対策で対象とする検索エンジンはGoogleについて主な対策を施すようになります。

Googleの検索エンジンをメインに対策を考える理由ですが、

  • 日本人の検索エンジンのシェア率が67%近くあること
  • Yahooの検索エンジンはGoogleと同じアルゴリズムを使っていること

が挙げられるからです。

上記の画像は、主な世界中の検索エンジンのシェア率をグラフにしたものですが、2017年と少し古いデータではありますが、見ての通り67%近く日本ではGoogleを使用している事が分かります。

また、Googleと同じアルゴリズムで検索順位を決めているYahooのシェア率が約29%となり、両方を合計すると「96%の国内シェア」を誇る事になりますので、ほぼ日本で使われる検索エンジンはGoogleだと思っても間違いではありません。

よって、日本国内でSEO対策を考えるという事は、Googleの検索エンジンで上位表示を目指すという事になりますので、ここではGoogleが求める上位表示のために求めている事は何か??についてまとめていきます。

 

今回のコンテンツをまとめるのは、

たーくん

2012年に東証一部上場を円満退社、退社後にアフィリエイトと出会い8年間継続中

アフィリエイト最高月額報酬500万超え、平均200~300万超え(2014~2017年)

SNSやWEBに関する商材やオンライン塾への入塾を繰り返す、ノウハウバカ

のニックネームたーくんが、まとめていますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

検索エンジンの仕組み クローリング、インデックス、ランキングの流れ

まずはじめに、検索上位を目指す前に、Googleなどの検索エンジンがどうやって検索順位(ランキング)を決めているのか??仕組みを理解して頂きます。

検索順位についてですが、Googleなどの検索エンジンの検索窓に調べたいキーワードを入力した後に表示される一覧のうち、上位に表示された「広告枠」を除いたランキングの事を差します。

赤字で囲った部分が、ランキングになりますが、この順番を決めるのにGoogleが独自にアルゴリズムと呼ばれる法則で決定していますが、ランキング入りできるのは「インデックス」と呼ばれる検索エンジンのデータベース内に分類、記録されているサイトのみです。

 

インデックスとクローリングとは?

Googleのランキング入りするために、Googleのデータベースにサイトを登録する必要があり、記録されてる状態をインデックスされたサイトという表現をしますが、「インデックスするためには、Googleがサイトを何かしらの方法で認識する必要があります」。

では、Googleはどのようにサイトを認識しているのか??ですが、クローラーと呼ばれる検索ロボットを巡回させて、新しいサイトやページを見つけてくる作業を行う事で見つけているのです。

このクローラーがサイトを巡って、サイトを見つけインデックスする行為を「クローリング」と呼びます。

一連の流れを時系列で表すと、

WEBサイト(ブログ)を作成、更新 → クローラーが回ってきてクローリング → グーグルのデータベースへインデックス →ランキング(検索順位)
となりますが、イメージを図にするとこのようになります。
検索エンジン 仕組み

インデックスを確認する方法は?

次に、検索エンジンに自分のサイトがインデックスされているかどうか?を確認する方法ですが、検索窓に「site:」を付けて入力するとインデックスを確認する事が可能です。

各ページのインデックスを確認したい場合は、ページURLを「site:」の後に付けてチェックしてみましょう。

検索エンジン インデックス数

弊社のページだと、インデックス数が「292件」と出ていますが、Googleに認識されているページ数がこのように確認する事が可能ですので、ライバルサイトのインデックス数をチェックするのにも使ってみるのも良いかと思います。

検索ランキングの決め方 アルゴリズムは非開示

インデックスされた事を確認したら、次は検索ランキングをどうやって決めているのか??についてですが、実はGoogleは検索ランキングをどうやって決めているのか??アルゴリズムと呼ばれる法則は非開示にしています。

グーグルのジョンミュラー氏は、非開示の理由について

短期的に検索エンジンからの評価を高める方法があるとしても、それは長く続くものではない。なぜ続かないかというと、ユーザーのニーズに対する関連性を高めていないから。やがてアルゴリズムの働きによって、順位は元の位置に下がってしまう。Google検索エンジンが、ある検索結果がユーザーとの関連性に沿わないと判断すれば、今度はアルゴリズム自体が変わってよりユーザーのニーズに関連するようになっていく。

と回答しています。

一方で、アメリカの上院議員は、2019年11月に検索順位の表示に使われるアルゴリズムについて、検索エンジン各社に開示を義務付ける法案を提出したとの事ですので、将来アルゴリズムが開示される事はあるかもしれませんが、2020年4月時点ではGoogleが意図するところを意識して、SEO対策を行う必要があります。

 

では、Googleの意図する検索結果の表示とは何か??についてですが、Googleという会社の理念を読んでみると、

Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。

となっています。

そのために、Googleでは10個の事実を掲げていて、

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能します。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。

この事実にあったWEBサイトを評価するという事にしています。

この10個の真実は、シンプルに要約された内容のため、WEBサイト制作者に向けて、より具体的なガイドとして作られているのが「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」です。

スターターガイドを元に、日本のWEBマーケッター達のスキルや経験を元に考えられ、今日のSEO対策は内部対策と外部対策とに分けて行われていますが、原点は10個の事実とスターターガイドである事を覚えていれば、いつでも原点に戻れるのでオススメです。

 

検索エンジンの上位表示させるために行うべき10選

検索エンジンの仕組みを理解したところで、狙ったキーワードで検索上位に表示させWEBサイトのアクセス数を増やすために行う具体的な施策をまとめていきます。

冒頭でも書いた通り、SEO対策には

  1. 外部対策
  2. 内部対策

の2種類の対策があります。

検索上位でアクセスを集める施策その1 被リンクを集める

1個目の外部対策は「被リンクを集める」事を差します。

被リンクとは、自社のサイトに対してリンクを貼る行為の事ですが、外部のサイトからリンクを貼るという行為は投票するイメージを持つと分かりやすいと思います。

ただし、人気投票と違って投票数が多い(リンク数が多い)から、そのまま人気があるサイトという事にはならず「どんなサイトからリンクを貼られているか」が重要です。

ここでは簡潔にしか書きませんが、お金を払って有料でリンクを供給するサービス(ペイドリンク)や自作による相互リンクは効果がなく、悪質な被リンクや自作自演で被リンクされたものは逆に評価を下げたり、ペナルティを課される事がありますので注意して下さい。

ちなみに、どのサイトからリンクが貼られているのか?をチェックする方法はグーグルのSearch Console(サーチコンソール)の中に「リンク」とありますので、外部リンクと内部リンクそれぞれを確認しましょう。サーチコンソール リンク

被リンクの獲得方法は様々ありますが、

  • 関連するサイトへ依頼する方法
  • 関連ポータルサイトを活用する方法
  • プレスリリースサイトを活用する方法
  • SNS(Facebook、Twitterなど)で拡散し、獲得する方法

などが一般的ですが、イメージとしては参考になるサイトとして引用紹介してもらうのが一番分かりやすいと思います。

検索上位でアクセスを集める施策その2 タイトル、見出し、説明文の構成

ここから先は、内部対策について、必要な対策方法をまとめていきます。

2個目ですが「記事タイトル、見出し、説明文の構成を考える」です。

Googleの検索結果は、記事タイトルと説明文が表示されていますが、サイトによっては見出しも表示されている場合があります。

検索結果 表示方法

画像左の記事タイトル、説明文がランキングで表示されて並ぶのは通常ですが、検索キーワードによっては画像右のように見出しがリンクとなって出てくる事があります。

見出しの事をスニペットのページ内リンクや目次リンクと呼んだりしますが、「a要素(aタグ(アンカーリンク))」、「id属性」「h要素(見出しタグ)」といったHTMLタグがページ内にある時に、表示される事があります。

目次リンクが出ると、普通は検索タイトルだけしかサイト内リンクがないところが、複数サイト内リンクが出てきますので、アクセスアップも見込めますので、目次リンクが出てくるように、見出しタグ(hタグ)には関連キーワードを入れて構成するようにしましょう。

ちないに、検索エンジンで表示される文字数に制限があり

・記事タイトルについては30~32文字前後
・説明文については140~160文字前後
くらいで全て表示されるとされています。

検索上位でアクセスを集める施策その3 良質なコンテンツ

3個目ですが「良質なコンテンツ(記事)」を入れ続けるという事です。

Googleの10個の事実でも書かれていた通り、検索ユーザーに必要な記事を提供する事を心がけるのですが、漠然としていますので、私が常に意識している事を1つだけ挙げたいのですが、

検索ユーザーの検索を終わらせてあげる事が出来るコンテンツ

を提供する事に集中してみましょう。

あなたも経験があるかも知れませんが、ググった検索結果の上から順番に検索サイトで調べ物をした事は無いでしょうか?

もしなければ、想像して頂きたいのですが、検索上位1位のサイトで調べ物をした結果、自分の求めている情報がなければ、次に何をするでしょうか?

おそらく、「次のサイトへ入って、調べ物を続ける」と思うのですが、Googleはこれらの検索ユーザーの行動を全て記録し、分析しています。

Googleの企業理念は、

Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。

と言われるとおり、検索ユーザーに情報を整理し、最適な情報にアクセスできるように、検索順位を整えてあげる事を使命としているので、我々WEBサイト制作を行う側からすれば、

検索ユーザーの検索行動を終わらせてあげる=ユーザーの検索意図を満たす

事に繋がるという事になるのです。

検索上位でアクセスを集める施策その4 EAT

4個目ですが「EAT」と呼ばれるGoogle独自の指標です。

EATは先程の良質なコンテンツを作る事に繋がりますが、

  1. Expertise(専門性)
  2. Authoritativeness(権威性)
  3. Trustworthiness(信頼性)

Googleは3つの指標を意識したコンテンツ作りを、検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイドでも示しています。

EATを端的にまとめると、

  • 検索ユーザーが求めるコンテンツか
  • 専門性に富んだデータや情報があるか
  • どこよりも、分かりやすいか
  • 他にはない情報を網羅しているか

といった事がコンテンツ作りのポイントになってきます。

検索上位でアクセスを集める施策その5 情報の鮮度と更新頻度

5個目ですが「コンテンツの鮮度と更新頻度」です。

Googleは常に情報を求めていて、新しい情報を求めています。そのために情報を更新したり、新しく追記する事もあるはずです。

検索エンジンが進化するだけでなく、Googleにインデックスされた我々が作ったWEBサイトも情報は常に新しく更新されている方が評価をされるという事です。

ちなみに当サイトでは、コンテンツの作成日と更新日の両方を表示し、いつ更新したかが分かるようになっています。

検索上位でアクセスを集める施策その6 タイトルのクリック率

6個目ですが「記事タイトルのクリック率」についてです。

ある海外のサイトで紹介されていたデータですが、1位のサイトのクリック率は21.2%、2位のサイトは10.65%、以下はこちらのグラフの通りで

横軸に検索順位別にクリック率を並べてみたデータです。

検索ボリュームを調べるツールで人気のaramakijake.jpを見ると、

SEO対策というキーワードによる検索ボリュームを見てみると、Googleは19,880件のうち1位のアクセス予想は8,452件と42.56%となり、若干の差異はありますが、大体20%~40%程度のアクセス数を1位で獲得出来る見込みだという事は予想が立ちます。

仮に、あなたのサイトが1位になった時に、記事タイトルや説明文が魅力的ではなくて、クリック率が10%しか無いという場合、Googleは「人気のないサイト」とみなす可能性は十分考えられます。

また、検索キーワードと検索結果がマッチングしないサイトが上位表示されている場合にも、同じようにスルーされてしまってクリック率が落ちる事も考えられます。

このようなアンマッチングを防ぐために、アクセス解析やGoogle Analyticsを活用して、それぞれのページを最適化してあげるように調整していく事も重要になります。

検索上位でアクセスを集める施策その7 内部リンクと回遊率

7個目ですが「内部リンクと回遊率」です。

Googleはサイト内で検索ユーザーがどのように動いているかのデータを蓄積しているのは前述しましたが、1ユーザーが他のページに移動しているかどうか、移動先にどのリンクをたどっているか?も重要な指標にしています。

ユーザーが最初にたどりついたページだけで検索を終了させる事ができれば良いですが、関連した情報や補足した情報もユーザーに示すために「内部リンク」を使って、各ページを繋いでいきます。

回遊率とは、一人のユーザーがホームページ内のページをどれだけ閲覧したのかを表すデータの事を言います。

検索上位でアクセスを集める施策その8 文字数と滞在時間を伸ばす

8個目ですが「文字数とサイト内の滞在時間」です。

まず文字数ですが、あとで説明する滞在時間とも関係がありますが、短い文章だと読む時間も短くなりますので、あまり評価されないため、今では3000~5000文字程度は必要と言われています。

文字数が多ければ良いというわけでもなく、必要な情報に絞って提供する事が大事になります。

Google Analyticsと呼ばれるGoogleが提供するツールを使えば、自サイト内も滞在時間や直帰率を調べることが出来ます。

直帰率とは、検索ユーザーが他のページに移動せずサイトを離脱したセッション(訪問)の割合の事ですが、例えば直帰率85%と出ていればファーストアクセスしたユーザーの85%が他のページへ移動(回遊)していないという事になります。

Googleは直帰率については、検索エンジンのランキングに関係はないとしていますが、滞在時間や回遊率は重要な指標となりますので、直帰率が低いほうがSEOにも有利に働くという事になると、私は考えています。

検索上位でアクセスを集める施策その9 検索順位よりアクセス数を重視

9個目ですが「検索順位よりもアクセス数を重視」ですが、SEO対策となると常に検索結果が1位でなければいけないと思われている方も多いですが、検索上位でアクセスを集める事が目的ではなく、集まったアクセスからユーザーの悩みや問題を解決し、さらに解決の手段を示す事の方が重要です。

先程、1位と10位ではアクセス数に大きな乖離がある事は説明しましたが、10位のサイトに検索ユーザーが求める答えがあるとすれば、最終的にユーザーにとって有意義なサイトは1位のサイトではありません。

いかに少ないアクセスでも、ユーザーの検索意図(ニーズ)を読み取ったサイト構成になっているか?どこまで読まれているか?は先程書いた「滞在時間」とも関係しますので、合わせて参考にして下さい。

検索上位でアクセスを集める施策その10 トップページでSEO対策

最後の10個目ですが「トップページでSEO対策」ですが、同一ドメイン内のドメインパワーはドメイントップが一番強くなりますので、TOPページを中心としてSEOの設計を行うのがオススメです。

例を挙げると、弊社のドメインですが

「gud2015.com」となり、その内部に各カテゴリーページがあり、投稿ページがカテゴリーごとに分けられている構成です。

図解にすると、

とピラミッド状の階層になっていますので、この階層を見て分かるように、ドメイントップに一番内部リンクのパワーが集まっていますので、ピラミッドの頂点が一番になります。

ではドメイントップでしか検索上位に表示されず、アクセスが集まらないのか?と言えば、そういったわけではなく、各記事ごとにしっかりと内部対策をしっかりと行い、例えば外部リンクが記事1にこのようについた場合

SEO対策 外部リンクイメージ

記事1自体のパワーが強くなり、検索上位に表示される可能性がありますので、全体的にSEOによる検索上位に上がるように評価を受けたい場合は、ドメイン全体を強くしていく必要があります。

 

モバイルフレンドリーは検索順位を決める重要な指標

ここまで外部対策と内部対策を紹介してきましたが、最近のユーザーはPCだけでなく、スマホやタブレットでの検索も多いため、「サイトのスマホ最適化」が重要で、さらにモバイルサイトのスピードも順位を決める指標になっています。

最近のサイトは、「レスポンシブデザイン」と呼ばれているように、PCとスマホを判別して、サイトを最適な大きさで表示してくれるようにしているサイトが多いですが、レスポンシブデザインを採用していない場合はスマホ専用ページを用意するなど、モバイルフレンドリーなサイトを用意するようにしましょう。

また、モバイルサイトのスピードについても、

といったGoogleの無料ツールがありますので、こちらでスピードを測定してみて、最適な状態かを確認しましょう。

 

検索エンジンに上位表示させWEBサイトのアクセス数を伸ばす まとめ

検索エンジンの上位に自分のサイトを上位表示させ、アクセス数を伸ばすには、検索エンジンの仕組みを知り、内部対策、外部対策合わせて10個の施策を確実に行っていきましょう。

Googleは当たり前の事をガイドラインなどで言っていますが、いざWEBサイトを制作しようと思った時に、抜け落ちてしまう部分もあるかと思います。

また、検索ユーザーは手っ取り早く自分の知りたい情報だけ知りたいという方も多く、じっくり読み込む方も少ないため、サイトを表示するスピードが遅ければそのまま離脱されてしまう可能性があります。

さらに、サイトの内容を飛ばし読みしても分かるような構成にしておかなければ、読みにくいサイトと判断されて離脱される可能性もありますので、目次や見出しを設定する事が重要になります。

ここまで示してきた10個のSEOに関する施策全てが検索ユーザーに優しい設計となり、検索ユーザーの検索意図を満たし、Googleの目指す理念へと繋がるのです。

一つ一つのアクセスの積み重ねの先に、WEBサイトのアクセスは積み上がっていきますので、スモールステップの法則に則って、小さな一歩を重ねて、アクセス数を伸ばしていくようにWEBサイトの構築に邁進してまいりましょう。

役に立たない雑学選手権というのを見つけたので、おうちで過ごします。

新型コロナウィルスの影響で、週末も自宅で過ごされている方も多いかと思いますが、最近はVOD需要が非常に高まっているようで、Huluなどの契約が伸びてきているようですね。

私は、Amazonプライムに加入しているので、Amazonvideo派ですが、映画やドラマを見るのがお好きな方だったら、HuleやU-NEXTがおすすめですね。

他にも、You Tubeでは再生回数が3月から急伸しているようで、サーバーがダウンしないように、当面画質を落としての提供を行うそうですし、それぞれおうちでの過ごし方は様々工夫されているようですね。

そんな中で、私も週末に限らずオフ時間の過ごし方でYou TubeやAmazonvideoなどの動画を視聴する事もありますが、その他にSNSで情報収集や交流したりもやっていて、最近マイブームになっているのが「Twitter」です。

Twitterはリアルタイムで、新しい情報が集めれたり、著名人のつぶやきから参考になる情報もあったり、タイムリーな情報を得たい方には是非とも情報収集用でも良いのでアカウントを持って欲しいと思うのですが、そんなTwitterで今ちょっとした注目を集めているハッシュタグを見つけたのですが・・

それが、今回ネタにしようと思っている

役に立たない雑学選手権

なのです。

暇つぶしで、隙間時間にTwitterで見てきたような情報が、まさかコロナの影響で巣篭もりするのにも使えるようになる日がくるなんて・・

想像もしなかったですが、現実問題で暇を持て余す人は、たくさんいらっしゃると思いますので、暇つぶしや隙間時間に当てて頂いたり、アフターコロナに友達や仲間へ、役にも経たない雑学の数々を披露するのに使って頂ければと思います。

 

雑学とは何??

そもそも雑学って何なの??という事を先にシェアしておきたいのですが、雑学は「広く種々の方面にわたる、系統立っていない知識・学問。雑多な事柄についての知識」となっています。

言葉が難しいので、分かりやすく言えば「知っていても、知らなくても本筋には影響を与えない」というものです。

知らなかったからといって、特に生きていく上で損をする事にならないですし、知っていたからといって必ずしもテストに出るわけでもない・・ビミョーな知識が雑学というわけです・・

よく似た言葉で「豆知識」とありますが、豆知識は雑学ほど遠い知識ではないですが、本筋とは関連した知識なので、知っていると得をするケースもあります。

さらに「生活の知恵」となってくると、先人たちが築いてきた、生きていく上での叡智と言ったもので、雑学とは違って生活するにあたって必要な知識という事になります。

 

役に立たない雑学選手権とは??

Twitterアカウント坊主(@bozu_108)さんが、2019年2月6日に呟いた事で始まったのが、「役に立たない雑学選手権」のはじまりのようです。

コメントには、たくさんの雑学が入れられているのですが、雑学と豆知識が様々入り混じっているような感じですし、人によっては雑学は「人のためになるものが雑学で、ためにならないものが豆知識」という事もコメントされていますので、必ずしも雑学が役に立たないもの・・と決めつけるのも良くないのかな・・とも思いもありますが・・

いくつか、世間で役に立たないと思われている雑学を紹介したいと思います。

役に立たない?雑学の例をいくつか紹介

それでは、いくつか知っていても知らなくても大丈夫?な役に立たない雑学をご紹介し、私のコメント(ツッコミ)も一緒に紹介していきます。

雑学その1 カンガルーの誕生日は袋から顔を出した日

たーくん
育児嚢と呼ばれるお母さんのお腹の袋の中に、赤ちゃんカンガルーは生まれてすぐ入り込むそうですが、生まれた日が誕生日でなく顔を出した日なの??誰か回答して下さい笑

雑学その2 日本で初めてパンティをはいたのは豊富秀吉

たーくん
南蛮貿易の貿易品の中に女性用のパンティが混ざっていたという記録は残っているようですが、豊臣秀吉や奥方の淀様が女性用のパンティを着用したという記録は無いそうですので、ややズレているような気がします・・

雑学その3 切手を舐めると2カロリー摂取できる

たーくん
切手の裏面には合成樹脂が使われていて、これを舐める事でカロリー摂取になるという比喩で2カロリーとしたのでしょうが、根拠はなさそうです笑
ちなみに、新型コロナウィルスの影響で切手や印紙を舐めて貼る行為は禁止されていますし、札勘(紙幣を数える)する時も指を濡らすのは禁止ですので、今後切手でカロリーを摂取する事はなくなりそうですね・・

雑学その4 アイスに賞味期限はない

たーくん
ー18℃以下という温度管理をきちんと行うと、菌の繁殖が抑えられるので、アイスに賞味期限は無いそうです。ちなみに冷凍食品に関しては1ヶ月~4ヶ月程度の消費期限が設定されているとの事です。この違いは冷凍食品の場合は温度管理が適切でも油が回ったりする事があるからだそうです。

雑学その5 レモンは4500個食べると死ぬ

たーくん
レモンに限らず食材や水には「致死量」があるそうです。レモンに含まれるビタミンCですが、体重1キロあたり12グラムが致死量になるそうで、1つのレモンに含まれるビタミンCは160ミリグラムなので、体重60キロだと4500個が致死量になる計算です。

雑学その6 童謡「南の島の大王」に出てくるハメハメハ大王の区切る場所はハ・メハメハ大王

たーくん
ハワイをはじめて統一した大王をモチーフにした童謡ですが、カメハメハ大王の「カ・メハメハ」はハワイ語で「孤独な人」、「静かな人」の意味で使われるそうです。
ハメハメハ大王という歌詞を区切る位置は、この事からもハ・メハメハとなるのでしょうね。
雑学その7 ハイヒールは元々、道に落ちてるウンコを踏む面積を少なくするために作られた靴
たーくん
ハイヒールは、背を高く見せたり、足を長く見せる効果があり、女性に不可欠なアイテムですが、雑学の通りハイヒールが作られた理由を検索すると「街に溢れる汚物を踏まないように作られた」という説があるそうです。
ちなみに、ハイヒールが誕生した説は諸説ありますが、
1.紀元前400年前にアテネで使用されたとされる厚底靴
2.15世紀に流行したチョピンと呼ばれたファッション用の厚底靴
3.16世紀末に欧州で使われるようになった靴
が有力だそうです。
雑学その8 猫のおしっこはブラックライトで光る。
たーくん
猫に限らず、犬でもブラックライトをあてると、おしっこが光るそうです。
ブラックライトは紫外線の光線なのですが、尿や汗などのアルカリ性塩が紫外線をあてる事で、蛍光色に光るようになるのです。
雑学その9 マツタケの花言葉は「控えめ」
たーくん
そもそも花言葉は、雰囲気や特質の他に、咲く時期の特徴や季節を捉えて考えられたものです。
では、マツタケはなぜ控えめなの??あれだけ立派で、秋の味覚の王様なのに?控えめ??理由が分かりませんので、分かる方いらっしゃれば教えて下さい。
雑学その10 美川憲一は牡牛座の男
たーくん
美川憲一さんの代表曲「さそり座の女」ですが、作詞・作曲は斎藤律子さん、作詞は中川博之で、美川憲一さんが書いたわけではないので、本人の誕生日を考慮したわけでは無いのでしょうね。
雑学その11 猫はゴロゴロと喉を鳴らしているが、音源は血管である
たーくん
猫のゴロゴロという音は、「喉頭」の筋肉が収縮し、声帯が振動することで鳴っているそうなので、血管がなっているわけではなさそうです。
ちなみに、ゴロゴロと音を鳴らすのは、
・スマイルのゴロゴロ
・母子間のコミュニケーションゴロゴロ
・怒りや苦しい時のゴロゴロ
・何かを要求しているゴロゴロ
と種類があるそうです。
雑学その12 「最初はグー」の発明者は志村けん
たーくん
新型コロナウィルスで命を落とされた志村けんさんが考案したそうで、8時だョ!全員集合の番組内で仲本工事とのコント「ジャンケン決闘」で使われたのが、最初はグーだそうです。

役に立たない雑学選手権 入賞作品

他にもたくさんの雑学が披露されていますが、全て書くのはさすがに大変ですので、第一回、第二回、第三回の役に立たない雑学選手権の入賞作品を紹介して終わりたいと思います。

第一回役に立たない雑学選手権

最優秀賞 あなたの両親含むご先祖様、全員リア充(画像あり)
金賞 訓読みの訓は音読み
入選 坊主の選手権は瞬発力が大事
全人類の体重よりこの世のあり全匹の体重の方が重い
クリオネは頭のてっぺんに口がある
名前はバッカルコーン
魑魅魍魎をいじってみると、魎魑魑魍魅魍魅(りょーちちもーみもみ)になる

最優秀賞の画像はこちらです。

第二回役に立たない雑学選手権の結果

最優秀賞 美川憲一は牡牛座の男
金賞 おすぎとピーコは所属事務所が違う
高齢の住職賞 訓読みは音読み
特別賞 日本語の「ぐっすり」は英語の「GOOD SLEEP」から来てる

第三回役に立たない雑学選手権の結果

最優秀賞
トイレットペーパーの「シングル」と「ダブル」の違いは紙一重
金賞
悪事に 手を染めるが改心して 洗うのは足
高齢の住職賞 牡蠣フライと犠牲フライは全然違う

第三回のトイレットペーパーは、今コロナウィルスの外出自粛に伴い、トイレットペーパーやカップラーメンの買い占めが行われた事も記憶に新しいですが、シングルペーパーとダブルペーパーを使った上手い言い回しだと思いました。

雑学というよりは、おしゃれなダジャレのように感じましたが、このような雑学や豆知識で、今は役に立たない事でも、今後友達や仲間に会った時のアウトプットネタにするとか、私のように雑学を知って、雑学に対しての感想などをアウトプットするなどをするだけでも楽しめるかと思います。

要は、おウチ時間をどうやって過ごすか??

を考えれば、様々なアイデアが出てくると思いますので、色々と皆さんのアイデアをシェアしながら、国難を乗り越えていければと思いますので、今後もそのようなネタを私も探してシェアできればと思います。

旦那がうざいの書き込みが知恵袋で急増?これがコロナ離婚の元凶なのか?

新型コロナウィルスが世界中で猛威をふるう中、日本でも緊急事態宣言が発令され、7都市(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡)で不要不急な自粛ムードですが、宣言前から自宅待機やテレワークやリモートワークによる在宅勤務を要請していた会社では、自宅にずっと旦那さまがいるケースが多いようです。

いつもなら、朝出勤を見送り、子どもたちの通学を見送れば、あとは主婦の時間が始まる・・

というのに、毎日朝から晩まで自宅に旦那さまや子どもがいるわけですから、世の奥様たちは相当ストレスが溜まっているものと思われます。

 

実際、「コロナ離婚」なんて言葉も出てきているくらいで、ある評論家は

「夫婦関係について、もう限界かもしれないという相談を受けるようになった。社会的に動揺する事態が生じると、それまで安定していた関係が思わぬ方向に進むことがある」

とも言っているくらいなので、深刻な社会問題になる可能性があります。

実際に、Yahoo知恵袋などのFAQサイトでは、感情的な質疑応答が行われている事も多く、コロナだけが原因ではないですが、相当数が旦那の事をうざいと感じている事もあるようです。

 

2011年東北大震災が起きた際にも、夫婦や家族の間で「誰とどんなふうに生きていくか?」という人生観が芽生える事が多く、老後に離婚する人たちも増えていったと言われていますが、まさにその状況と今が酷似してきているかもしれないというのですから、只事では無いですよね?

そんな、社会問題?にも発展しかねないコロナウィルス脅威、特にコロナ離婚を題材に、旦那がうざいとストレスを溜め込んだり、離婚したいと思われている気持ちを少しでも和らげるにはどうすれば良いのか??

私なりの体験談を通してご紹介させて頂きます。

私の経歴ですが、

・10年勤めた東証一部上場企業を退職
・起業し、アフィリエイトと呼ばれるインターネットビジネスを8年従事
・在宅ワーク歴8年(途中事務所を2年ほど借りたが行かなすぎて解約)
・NLP(神経言語プログラミング)と呼ばれるカウンセリング、コーチングのスキルをマスター
・コンサルティングやコーチングの事業もアフィリエイト以外に行っています。

と主なものを挙げさせて頂きました、経営者として、心理カウンセラーという視点と私も一既婚男子という事で公私混同で書かせて頂いておりますが、お付き合い頂ければ幸いです。

 

旦那がうざいと思うストレスの理由を明らかにしよう

おそらく、旦那がうざいと思われている多くのケースが、

旦那さんの行動がイチイチ気に障る

からだと思うのですが、例えば、朝起きてくるのが遅くてダラダラしているとか、家事(掃除、料理、洗濯、風呂洗い)や子育てを手伝ってくれないとか、ずっと一緒にいる事で逆に旦那様の方もイライラしてきたり夫婦喧嘩に発展する事もあったりするからでは??

と思うのですが、私も独立、起業してから在宅でずっと仕事していますが、起業し順調にいくまではリビングで仕事したり、二階に上がって仕事したりで、多くの時間を妻と同じ時間を共有していました。

妻は、よく私と同じ時間を共有しないように日中はお友だちと外出したり、子どもを連れて遊びに出たりしていましたので、私も集中して仕事に取り組むことが出来たので、本当に感謝しております。

起業2~3年目あたりで一度目の転機が

起業当初は、無収入で退職金と失業保険で生活をしており、1年近くその状態が続きましたが、何とかアフィリエイトで結果を出す事ができ、生活が出来るレベルになってきたのは1年ほど経った時でした。

その後、2年3年と収益もどんどん増えていき、2015年(起業3年目)には法人化する事も出来ました。

その後も順調に収益が拡大し、本当に起業して良かったなぁと思うようになった一方で、よく経営者に多い「魔が差す」という言葉どおり、仕事を少しサボったり、外注化するようになりなっていくようになり、目に見えてやる気がない感じになりました。

それを見ていた妻からすると、気が抜けすぎとよく怒られたものですが、上手くいっている時は人の話を聞かないほど傲慢な態度となってしまっていたので、妻のことをうざいと思い、近所に事務所を借りるようになったのです。

起業5年目から収益が急降下

事務所を借りたり、外注化するという事は経費が自分だけでやっている時よりも多くかかってしまうわけです。

それでも利益が出ていたので気にする事がなかったのですが、起業5年目を過ぎたあたりに大きな落とし穴があり、売上が急激にダウンする事がありました。

そこから不要に出過ぎていた経費などを整理し、自宅で再び仕事をする事になるのですが、一度出た時の経緯もあり、仕方がないとはいえ、勝手な旦那の行動を許せないのか、不機嫌でいる事もあったり、夫婦喧嘩に発展する事もしばしばでした。

さらに、収益が下がってきている上に、以前のようにモチベーションを高く保ち仕事にも取り組まず、ダラダラとしている私を見て、妻もよく怒っている事がありました。

妻からすると、旦那はうざい存在・・となりつつありましたが、当の私はというと、外注化していたものを自分が全てやる事になり、仕事量に潰されそうになったり、仕事以外の社会貢献活動にも従事したり、PTAの会長をしたりと逃げ道を作っていた事もあって、上手くいかない自分に怒りすら感じていました。

こうなってくると、本当に最悪な状態で、お互いがお互いの事をリスペクトしていない状態、お金もなければ信頼もないという状況ですから、さらに負のスパイラルは進行しますが、そんな時に私がたまたま出会ったのが「マインドフルネス」という瞑想法でした。

もともと、ビジネスが上手くいくように、メンタルコントロールの手段として考えていたマインドフルネスだったんですが、ビジネスが上手くいっても人生そのものが上手くいかなかったり、家族や友達との関係が最悪・・なんて事があっては本末転倒ですよね??
当たり前の事ですが、ビジネスが上手くいくために心の状態が安定しているという事は、その他でも心の状態が安定している可能性は十分に考えられるという事です。
マインドフルネスを続けた事で、妻から嫌味を言われても、ちょっと険悪な雰囲気になっても
「あれ??なんでこんな事で揉めないとあかんやろ??」
と思うようなったので、一回冷静に考える時間が出来るようになり、どうすれば良い関係を保つことが出来るか??も考えるようになりました。
そうなんです、マインドフルネスを取り入れる前と後では、
相手のことをリスペクトして、最適な関係でいよう
と思う機会が、明らかに増えたのです、
きちんと、相手のことを考えさえできれば、自分だけ良い気分でいるわけにはいかないですし、自分自身もより良い気分でいたいと思うのであれば、周囲の空気感も大切ですよね??
旦那さんの事がうざくて仕方ない・・もうストレスでしかない・・
という気持ちも、もちろん分かりますが、その気持ちは一時の感情が爆発しているだけなのかもしれません。
特に、新型コロナウィルスで在宅勤務を余儀なくされている現状は、結婚後何十年と一緒に居ても見えなかった、相手の見たくない部分が見えてきたりするものです。
逆を言えば、相手の細かいところを、嫌な部分を今まで見てこなかっただけだったのでは無いでしょうか?
私は、心が落ち着き、自分の頭で冷静に考える時間を取る事が出来たからだと思うのですが、ある意味
「自分は自分、相手は相手」
の考え方で、相手には相手の考え方があって、その意見や考えを拾ってあげるだけで、別に自分自身に攻撃をしようとしているわけではないという事が分かってくるかと思います。

旦那がうざいので離婚したいは本当の気持ちなの??

一方で、自分は自分、相手は相手という言葉を聞いた時に、逆に
「相手の事は放っておいて良い」
と解釈される事もあります・・・汗
俗に言う「冷めた状態」というものですけど、この状態は今回のコロナウィルスだけが理由というよりは、これまで鬱憤が溜まっているからこそ「うざい」という感情となってしまっていると思われます。
  • 今までは自宅に一緒にいる時間が少なかったので、我慢できた部分もあったと思います。
  • 年末年始、正月やGW(ゴールデンウィーク)くらいの終わりの分かっている休暇であれば、我慢もできた部分もあったと思います。
しかし、今の状況はいつ終わりが見えるののか?収束が見えないので、いつになったら会社に行ってくれるんだろう??とただただうざいという感情に支配されてしまうような状況なのかも知れません、
しかし、一度は家族になると決めた以上、今まで旦那様と一緒に苦難を乗り越えてきたわけでです。
新型コロナウィルスが終息した後の方が、大不況に突入し、一人では生きていけない時代がやってくると私は思っていて、そんな時に離婚したいと思うのは、とても危険な事で、共に苦難を乗り越えていかなければならないのは、むしろこれからなのです。
今までの冷めてきた感情が占めてしまい、さらに将来に対しての不安な状況に陥る可能性があるからこそ、今は逆に一枚岩になる必要がありますし、一枚岩になるチャンスだと思います。
離婚という選択肢を考える前に、まずは冷静に今の日本が置かれている状況を分析してみて下さい。
きっと、今離婚をしても、仕事はすぐに見つからないですし、子どもたちを養育する事もできない状況に陥ると思います、それだけの大不況が日本も起きてしまうのは確実だと言っても良いかと思えるほど、先の見通しが不明瞭です。

逆にコロナベイビーが生まれる可能性も

コロナ離婚ばかり目につくのですが、一方で巣篭もりでやる事が無い夫婦が子作りを始めるという事もあるようで「コロナベイビー」なんて造語まで出来ています。

旦那様との時間をお互い共有し、新しい生命が生まれる。

そこまでなくても、家族と一緒にいる有り難さだったり、家族の大切さを再認識するためにも、もしかすると今回のコロナ騒動は一役買っているのかも知れません。

そう考えれば、新型コロナウィルスがきっかけで家族の絆を深める事が出来るようになるのかも知れない・・

新たな可能性すらあるのかな??と思いました。

 

旦那がうざいとならないための家族円満にいくコツ

ここまで、私の体験談も交えて色々とお話させて頂きましたが、最後に旦那がうざいとならないためにもしくは旦那がうざいと思っていても家族を大切にしていくために、何が出来るか?

という事で、私も取り入れている事をいくつか挙げさせていただき、まとめていきたいと思います。

家事の分担で家族に役割を与えましょう

まず1つ目ですが、家事は分担するようにした方が良いです。

私の場合は、結婚してからお風呂掃除はずっと私の担当でした。時々忘れる事もありますが、基本は私がやっています。

お風呂掃除は、腰を曲げないといけないので、思ったよりも重労働です・・汗

自宅に旦那様がいるのであれば、少しは家事の手伝いをしてもらうという事で、お風呂掃除は任せるのが良いかと思います。

 

そして、洗濯干しです。

マンションや庭のある家であれば、階段の上り下りがなくて楽かもしれませんが、我が家は2階建てのお家です。

しかも、小学生と中学生がいますので、二階まで洗濯物を持って上がるのは、これも意外に重労働ですので、任せられるのであれば旦那さまに任せたほうが賢いです。

ちなみに我が家では、子どもたちが妻と一緒に洗濯干しをやっていますので、私は妻がバイトに行った時に、洗濯物が回っている時だけ手伝うという感じです・・・洗濯物を干すのって結構たいへんだな・・・と今更ながら感じます。

 

次に、料理ですが、これは男性の中でも好き嫌いがあるので、手伝えるかどうかは微妙です。

私は食べるのは好きですが、作るのは時々であれば問題ないかな??という程度で積極的ではありません。

しかも、料理をすると、料理終了後に散らかるので妻が嫌がりますので、掃除をしなければいけなくなるので、あまりすることはありません。

こんな写真のように、かっこよく作れたり、素敵なキッチンがあればやるかも・・・汗

 

そして、食器洗いですが、マインドフルネスをはじめてからちょっとした頃から、なぜか食器洗いをずっとするようになりました。

しかも、食器洗いする事が楽しくて、ご飯を食べ終わったら、積極的にやるようにしています。

妻からは「ありがとう」とも言われますし、逆にご飯を作ってくれたお礼も言えるし、何よりご飯を作って疲れている妻がリビングでくつろげる時間を取れるようになるのは、良い事だと思いますので、食器洗いは継続しようと思います。

 

最後に、掃除機とゴミ出しですが、掃除機は子どもたちの役目になりましたので、私の役目はゴミ出しです。

指定した日だけなので、特に負担もないですし、掃除をした後にそのまま出すという流れさえ出来ていれば、自分の中でルーチン化する事が出来るので、特に苦はないかなと思ってます。

ちなみに、普段学校がある時は、子どもたちがゴミ出しをしてくれるようになっています。

こんな感じで、家事を分担し、妻のストレスを少しでも軽減してあげられる工夫をしてあげるだけで、言葉にしなくても感謝の気持ちは伝わるのでは無いかなと思っています。

(もちろん、言葉にしてあげたほうが良いでしょうけど・・)

 

あと、自分自身のためにも、時々は外出してストレス解消のために運動したり、子どもたちと遊ぶというのも大事だと思います。

仕事も大切ですが、仕事がやれる環境を作ってくれているのは、妻であり、そして子どもたちであると思っています。

イライラする事もあるかと思いますが、一時の感情で離婚したり、家出することのないように、特にアフターコロナのこれから先は、家族の大切さを身にしみて感じる時代に突入すると私は思っています。

旦那様も、辛い思いしていたり、肩身の狭い思いをしている可能性もありますので、お互いリフレッシュするような時間を取ったり、コミュニケーションを取るように工夫し、是非より良い関係を築いて頂ければと思います。

それでも、

「どうしてもうざい、離婚する!!」

と強く思っていらっしゃる方は、まずは

「自分で稼ぐ力を身につける」

事を先にやられる事を、おすすめしたいと思います。

自ら稼ぐ力を付けるヒントとして、

を参考にして下さい。

今まで旦那様に生活を支えてきてもらったわけですから、本気で別れる準備をしてから離婚するようにして頂きたいと思いますが、これから先はバイトやパートの採用、正社員での採用は厳しくなってきます。

大不況時代でも生きていける時流にあったスキルを、しっかりと身に付けて、どんな状況でも生き残れるスキルを身につけるように、また旦那様よりも稼ぎの良くなりましょう。

それが無理なのであれば・・

旦那がうざいのは、うざい。

だけど、自分のペースを乱されないように、瞑想を取り入れてメンタルコントロールしながら、冷静になる術を身に着けて頂ければと思います。

以上、私なりの体験談を交えて、旦那様がうざい時の対処法や本当に離婚を考えるのであれば、アフターコロナを考えてどうすれば良いか?をまとめてきました。

こちらの記事下には、私が人生を変えるために取り組んだアフィリエイトの中でも、特にビジネスやアフィリエイトを自動化する事ができた方法について書かせて頂いていますので、合わせてお読み頂けると嬉しいです。

WordPressテーマthe thor(ザトール)は初心者におすすめ?SEOに強いテーマなの?

WordPressは、全世界で一番人気のあるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)ですが、ベース部分はオープンソースとして無料提供されているため、様々な機能やデザインを追加するためにプラグインやテーマが開発されています。

海外のものだけでなく、国内で作られ、メンテナンスを行っているプラグインやテーマもあり、また無料のものだけでなく、有料で販売しているプラグインやテーマもあります。

当サイトでは、WordPress有料テーマ「the thor(ザトール)」と呼ばれるものを使っていますが、なぜこのテーマを選んだのか?使ってみた感想やSEO効果について、私なりの体験談をまとめていこうと思います。

今回記事を書かせていただく、私の経歴ですが、

・2012年から現在まで8年間SEOアフィリエイトはじめ、PPCアフィリエイト、SNSアフィリエイト、メルマガ(LINE@)アフィリエイト、Facebook広告アフィリエイトを実践・某サイトアフィリエイト塾、コンテンツSEO塾、オウンドメディア塾、PPC広告塾、Facebook広告アフィリエイト塾、メルマガ塾、SNS&LINEアフィリエイト塾と7つの塾に在籍経験あり

・情報商材購入数は、50種類以上(特典目当てのモノも多いですが・・)

・ツール購入数は20以上

・最高月額報酬500万以上、平均月額報酬200~300万(2013年~2017年)

・WordPressのテーマ購入数7つ、無料テーマもいくつかカスタマイズして使用

となります。アフィリエイター歴8年になりますので、その間に作成したサイト数は10000個程度(無料ブログ含む)はあり、WordPressに関しては100個くらいは立ち上げてきたと思います。

the thor(ザトール)とは?

the thorは、フィット株式会社が販売するWordPressの有料テーマですが、集客と収益に徹底的にこだわった結果に導く次世代WordPressのテーマで売り出しています。

アフィリエイターに限らず、ブログやWEBサイトを運営する人は、昨今はただホームページを作って放置するというものを求めてはおらず、ブログやWEBサイトへアクセスを増やし、集客手段の一つとして大きな意味を持つようになってきています。

そのため、the thor(ザトール)には、

  1. HTML5+CSS3の最新コーティングに徹底的にこだわりSEO効果の高いテーマに仕上げ、SEO関連のプラグインを使う必要は無い。
  2. 国内トップクラスのデザイナーズテーマで初心者でもある程度のデザインが可能。
  3. アクセス、収益化に必要な機能を備えている。

ため、WordPressに慣れていない初心者から、カスタマイズ出来る上級者まで、幅広い運営者が扱えるテーマと言えます。

the thor(ザトール)がSEO効果の高いテーマだという理由

the thor(ザトール)に限らないですが、有料のテーマは検索エンジンと相性の良いコーティングに仕上げているのは、当たり前になっています。the thor(ザトール)もSEO効果が高いコーティングになっているのですが、共通して「SEO関連のプラグインを入れる必要が無い」というのが一番大きな理由です。

プラグインは、WordPressの機能を拡張させるためのプログラムですが、一般的には

  • プラグインを多く入れすぎると、サイト全体が重たくなる事がある。
  • プラグイン同士、干渉しあいWordPressが正常に表示されない可能性もある。(コンフリクト)
  • プラグインに、悪意あるコードが埋め込まれていると情報が抜き取られる恐れがある。
  • プラグインがアップデートした時に、WordPressのアップデートと合わず不具合を起こす事もある。

と言われていて、SEOに不利に働く事もあります。

プラグインで代表的に入れられる

・All in one SEO Pack SEO関連の入力が可能
・EWWW Image Optimizer 画像を圧縮する
・Contact Form 7 問い合わせフォームを作成
・Smart Slider 3 スライダー画像が使用可能
・TinyMCE Advanced 記事投稿用の装飾を保管
・Table of Contents Plus テーブル(表)を作成してくれる
・WordPress Popular Posts 関連記事を表示させる
・Jetpack 様々な機能を追加できるパッケージプラグイン、SNSへの連携投稿なども可能だが他のプラグインとの相性が悪かったり、動作が重たくなると言われています。

これらの機能は、the thor(ザトール)には入力する必要がなく、標準で同様の機能がついています。

the thor(ザトール)で代用できる機能
All in one SEO Pack サイト全体と記事個別のSEOタイトル、説明文(メタディスクリプション)、記事
EWWW Image Optimizer 「AMP・PWA」、「Gzip圧縮・ブラウザキャッシュ」、「画像遅延読み込み・CSSファイル非同期読み込み」など、最新の技術を標準装備
Contact Form 7 CTA(コールトゥアクション)や問い合わせページの標準装備
Smart Slider 3 TOPページの編集から、静止画、スライド画像、動画を選択する事が可能
TinyMCE Advanced 豊富な装飾機能が標準装備
Table of Contents Plus 目次の表示は選択可能、記事ごとでも可
WordPress Popular Posts 関連記事やカテゴリごろに記事の整理が標準から装備
Jetpack SNS登録は標準装備、ただし連携投稿の機能はなし。

the thor(ザトール)を使えば、最低でも上記8つの人気プラグインを入力しなくても、同様の機能が標準装備で使えますので、その分WordPressの動作も軽くなり、Googleのスピードチェックツール「PageSpeed Insights」で90点以上のハイスコアと国内でも最高水準のサイト表示スピードを誇るのです。

Googleは、SEOに関して「スピードアップデート(Speed Update)」を全てのユーザーに適応すると公表しており、PCやモバイル(スマホ、タブレット)関わらず、サイト表示速度を上げるように要求していますので、サイト表示を少しでも速く出来るのはアフィリエイターやブロガーにとって有り難いですね。

また、タイトルやメタディスクリプションについても、各記事ごとに設定する事が出来ますので、狙いのキーワードを網羅したタイトルや説明文でSEO対策を取る事が可能です。

the thor seo

ただし、メタキーワードを入力するところはありません。

メタキーワードはGoogleでは重要視する事はなくなりましたので、the thor(ザトール)でもキーワードの詰め込みを懸念して入力域を設けていない可能性があると思うのですが、個人的には「BingのSEO対策には必要」だと思っていますので、できれば入力域を設けてくれる方が良いと思います。

the thor(ザトール)は初心者に優しいデザイナーズテンプレート

the thor(ザトール)は、カスタマイズをクリックすれば、煩わしいHTML・CSSをいじらずにデザインをカスタマイズする事が可能なので、初心者でも安心してお使い頂けます。

こちらの画像は、WordPress内の外観→カスタマイズを押すと出てくる一覧ですが、デザインに関しては

  • 基本設定
  • 基本エリア設定
  • TOPページ設定
  • 投稿ページ設定
  • 固定ページ設定

で直感的に行う事ができ、またそれぞれのパーツのスタイル設定を行う事で、ボタンやスタイルボックスなどの編集が可能です。

色やレイアウトも自由自在でTOPページ、固定ページ、投稿ページの編集がしやすく、100%レスポンシブデザインを採用していますので、PC以外のモバイルデザインでもアクセスしたユーザーを飽きさせる事がありませんので、安心です。

the thor(ザトール)の着せ替え機能を使いこなす

さらに、見た目を大幅に変える際にthe thor(ザトール)テーマ1つを購入すれば、9つのスタイルを着せ替えて使う事が可能です。

the thor(ザトール) 着せ替え機能

私も8年間アフィリエイターをやっていますが、CSSやHTMLの知識は乏しいので、自分で大幅なカスタマイズはやった事がなく、必要最低限のカスタマイズはググってやっています。

そのため、デザインの大幅変更などは自分でやった事がないので、ある程度WordPressのテーマに依存するところがありますが、the thor(ザトール)を購入すれば9通りのデザインから選択できますので、サイトジャンルによってある程度幅広く選択する事ができるのでは無いでしょうか。

the thor(ザトール)はアクセス、収益化に便利な機能満載

the thor(ザトール)は、アフィリエイトをするために使えるかゆいところに手が届く機能が満載で、例えばランキングサイトの作成もthe thor(ザトール)であれば、簡単に直感的に作る事が可能です。

アフィリエイターにとって、ランキングサイトは収益を伸ばすためにサイト構成上必須のスキルですので、簡単に作れるのは喜ばしい事です。

the thor(ザトール)ランキング機能

さらに、インフィード広告やダブルレクタングル広告など、収益性の高い広告を記事に溶け込ませた形で配置することが可能な機能もついているため、AdSense広告収入をメインにするブロガーやアフィリエイターには嬉しい機能です。

the thor(ザトール) 収益化

さらに、リストマーケティングをされる方に嬉しいのが、「CTA(コールトゥアクション)」機能です。

記事したにダイナミックに表示されるCTAで、行動意欲が高まった状態で「商品成約、資料請求、お問い合わせ」が出来るように配置されているので、リスト取りに向いている配置が標準で装備されています。

ブログやWEBサイトの運営が楽しく、いつまでも続けやすい機能がthe thor(ザトール)には充実しているので、初心者でも迷わずお使い頂けると思いますし、私のようにアフィリエイター歴8年の経験者でも飽きずに使い続けられるWordPressテーマとして、人気があるのも頷けます。

 

the thor(ザトール)はアフターサービスが充実

the thor(ザトール)は、購入したらそこで終わり・・

ではなく、購入後も手厚いサポート、アフターフォローが無料、無制限、無期限に受ける事が出来ますので、何か迷った時や分からない事があれば、サポートを使って解決する事が可能です。

WordPress初心者が挫折する一つの理由に

上手く機能を活かせない

ため、デザインやSEOといっはハード面で苦戦するという方が多いと思います。

 

私もSEOコンサルティングをする際にいつも申し上げるのは、

「ブログやサイトは作成したら終わりでなく、そこからがスタート」

という事を常に申し上げています。

昨今のSEO事情は、Googleは常に最新の情報を求めており、ユーザー目線にたったコンテンツを上位へ表示させるよう進化してきています。

以前みたいにいわゆるブラックSEOと呼ばれるようなバックリンクを購入したり、自作自演で被リンク対策するだけの小手先のSEO対策をすれば良かった時代ではありませんので、デザインやSEOといったハード面はさほど重要ではなく、大事なのはソフト面にあたる

コンテンツの充実

だと言えます。

ユーザーのためにいかにコンテンツを充実させ、検索を終わらせる充実感をユーザーに与える事が出来るか?をしっかりと考え、コンテンツに反映させる事に集中するべきで、その他の事は極端に言えば「不要」です。

無駄な事に時間をかけるのでなく、SEOに大事な事、あなた自身が必要とする事は何か??本質に目を向けサイト運営に集中させてくれるのに、the thor(ザトール)は適してると思います。

 

the thor(ザトール)の販売ページにも書かれていますが、あなた自身が

圧倒的にSEOに強く上位表示されやすい「国内最高クラスのSEO最適化テーマ」
息を呑むほどに美しく・プロ仕様のデザイナーズサイトが簡単に作れる。
サイトで集客し収益を上げるための「集客・収益化支援システム」を搭載。
革新的な高速表示技術を多数装備した「国内屈指の高速テーマ」
国内随一と言っても過言ではない機能数と簡単に使いこなせる操作性。
メールサポート・操作マニュアル/会員フォーラム・無料バージョンアップ有
要望や最新技術を取り入れ、機能追加改善を繰り返す「進化し続けるテーマ」

を求めているのであれば、様々なWordPressテーマを使ってきた私の経験からも、the thor(ザトール)はとても良いテーマだと言えます。

 

the thor(ザトール)のデメリットは??

ここまでthe thor(ザトール)についてメリットばかり書いてきましたが、デメリットは全く無いのか?と言えば、そんな事はなく人によっては使いにくい事があるかもしれません。

私の経験だと

  1. サイトロゴのサイズがレスポンシブデザインを考えるとCSSで調整が必要
  2. 初期設定でカスタマイズを設定する項目が多い
  3. メタキーワードの入力域がない
  4. 有料テーマなので、お値段が多少かかる

という4点です。

the thor(ザトール)のサイトロゴサイズは注意が必要

1つ目のサイトロゴですが、当サイトで言えば

the thor(ザトール) サイトロゴ

赤字で囲った部分ですが、サイトの顔とも言える部分ですが、スマホで見るとこんな感じになります。

当サイトでは、追加CSSに下記のプログラムを追加してレスポンシブデザインで出来る限り大きく表示できるようにしています。

/* ------------------------------------- */
/* ----------- ロゴ画像の調整 ----------- */
/* ------------------------------------- */

/* ------- スマホ表示のロゴ高さ ------- */
.siteTitle__logo {
    height: 45px;
}

/* --------- PC表示のロゴ高さ --------- */
@media only screen and (min-width: 500px){
.siteTitle__logo {
    height: 80px;
}}

ご自身でも、色々とロゴのサイズに合わせて調整してみて頂ければと思います。

the thor(ザトール)は初期設定で様々なカスタマイズが必要

先程、カスタマイズ画面をお見せしたように、

これだけの項目でデザインやスタイルを変える事が出来ます。何もしなくてもきれいなデザインは出来上がっていますが、自分のサイトにあった色にする事で、他サイトとの差別化にも繋がりますので、面倒ですが変更をおすすめします。

the thor(ザトール)はメタキーワードの入力域が無い

3つ目に、先程も書きましたがthe thor(ザトール)はメタキーワードを入力する事がサイト全体、個別記事でも出来ません。

メタキーワードはGoogleでは評価されませんが、今でもBingのSEOには評価される傾向が見られますので、Google以外の検索エンジンからも評価を高め、アクセスを呼び込みたい方には若干不利な可能性はあります。

2017年のデータで古いですが、日本ではGoogleとYahooが主な検索エンジンで使われていますが、Microsoft社のサーフェイスなどの人気が高まり、Bingを好んで使う方も増えてきています。

実際、私の運営する某サイトでもBing経由のアクセスが増えている事もあって、バカには出来ないと思っています。

the thor(ザトール)は有料テーマなのでお金がかかる

WordPressのテーマには有料と無料のものがありますが、the thor(ザトール)は有料テーマで税別14,800円かかります。

有料テーマは、9,000円くらいのものから、25,000円くらいのものまで、幅広い値段設定がありますが、the thor(ザトール)は中間くらいのお値段だと思います。

今まで購入したWordPressのテーマなら「賢威」が一番高かった気がしますが、エッジプラス、インフォプレナート5、リファイン、アフィンガーとありましたが、その中でもソースが整理され、軽いthe thor(ザトール)はテーマとして優れていると感じます。

→ 【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)|テーマ&サポートプランを確認する。

無料のテーマでおすすめのものは、

  • Simplicity(シンプリシティ)2
  • Stinger(スティンガー)
  • Cocoon(コクーン)
  • LION MEDIA(ライオンメディア)
  • LION BLOG(ライオンブログ)
  • Lightning(ライトニング)
  • Habakiri(ハバキリ)
  • Sydney(シドニー)
  • Xeory(セオリー)

とありますが、どれもデザイン面でカスタマイズが出来ない初心者からすると、そこに時間をかけすぎるので、ブログ運営が進まない事になると本末転倒になりますので、無料のテーマを選ぶ際にはある程度カスタマイズを前提とする事は覚えておきましょう。

→ 無料ブログやWordPressのテーマについてのレビューは、無料ブログよりワードプレスを初心者におすすめする理由、人気のテーマは?でまとめていますので、参考にして下さい。

the thor(ザトール)は初心者にもおすすめ SEOや基本でデザインにも強いWordPressテーマ

ここまで書かせて頂いたように、the thor(ザトール)は初心者や経験者問わず、SEOもデザインも基本を抑えた心強いWordPressのテーマだと思います。

特に、SEOに関しては

Googleのスピードチェックツール「PageSpeed Insights」で90点以上のハイスコア

と気になるコード面でも優秀なところが見られますし、画像の圧縮やAWAなど最新のSEO事情にも精通しているので、安心してお使い頂けると思います。

また、ビジュアルシートのままでも、思いのままブログを書き進める事が出来るように、スタイルシートやアイコン、カラム、共通ボタンなど様々な機能がエディターシートに標準で装備されているので、プラグインで拡張する事も不要です。

全てにおいて便利な機能が備わった「the thor(ザトール)」を使いこなして、あなたのブログやWEBサイトに大量のアクセスを集め、WEB集客を上手に行っていきましょう。

 一緒に読まれています